ヒートショック(ひーとしょっく)

急激な温度変化によって身体の調子が崩れることをいいます。
身の回りの温度が急に変わると、血管が伸縮して血圧が急激に変動したり、脈拍が速くなったりすることです。
寒いところから暑いところへの移動に伴うものと、暑いところから寒いところへの移動に伴うものがありますが、一般的に両方を含めてヒートショックといっています。住宅内では冬期に暖房の効いた居間から寒い廊下やトイレに移動したときや、寒い脱衣室や浴室から熱い浴槽に入るときなどに起こりやすいようです。
高齢者の場合には脳梗塞や脳出血など深刻な事故につながることもあり、冬場に多い高齢者のトイレや浴室での転倒の原因ともいわれています。対策としては、各部屋の温度差を少なくすることで、脱衣室や浴室の暖房化や全室床暖房などのセントラルヒーティングなどが有効だと考えられています。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0