チタン合金(ちたんごうきん)

チタンに、アルミニウムやクロムなどを加えて作った合金のことです。加える材料やその量、温度などの条件で特性が変化します。チタンは、鉄の約1/2の軽さで、鋼より強く、耐食性はステンレス鋼より優れていると言われています。耐熱性もアルミニウム合金が200℃前後で強度を失っていくのに対して、チタン合金は500℃まではステンレスを上回る強度を保つと言われています。わずかな不純物が特性に大きく影響を及ぼすため、用途に応じた種類ごとに厳密な規格が定められており、チタン合金が多種になる要因なっています。強度に優れるものの、チタン合金は加工が難しく費用がかかることから、性能特性が求められる用途に使用されます。建材として用いる場合は、主に外装に、軽さと耐久性を活かすメンテナンスフリー材として使われることが多いです。チタン合金を使用した例としては、浅草・浅草寺本堂の屋根瓦があり、日本瓦からチタン合金の瓦へ葺き替えたことで、屋根重量が1/5に低減したと言われています。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0