ダイオキシン類対策特別措置法(だいおきしんるいたいさくとくべつそちほう)

ダイオキシン類による環境汚染を防止するため、排出基準や汚染土壌にかかわる措置を定めた法律です。
ダイオキシン類が人の健康や生命に重大な影響を与える物質であることから、1999年に施行されました。この法律では、ダイオキシン類が発生する特定施設の事業者に届出が義務づけられ、測定・報告が必要で、測定結果は公表されます。この法律で指定されているダイオキシン類とは、ポリ塩化ジベンゾーパラージオキシン、ポリ塩化ジベンゾフラン、コプラナーポリ塩化ビフェニルの3種類で、廃棄物の燃焼過程で発生する毒性の強い物質です。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0