マツ科カラマツ属の落葉針葉樹。日本の固有種で関東〜中部地方の高地に生育しています。カラマツは硬く丈夫であるため建築用の構造材(土台・柱・梁・筋交いなど)や内装材、土木材(橋梁や杭など)、家具材として用いられています。高齢で年輪のこんだ天然のカラマツは「天カラ」と呼ばれ、銘木として神社仏閣用などに重用されています。割れや狂いが出やすいという特徴から、板材としては扱いの難しい材料といわれていましたが、木材の加工技術の進歩などにより、現在は構造用合板などの集成材に加工された形としても、幅広く用いられています。