カエデ科カエデ属の木の総称です。北海道、本州、四国、九州に自生し、南千島、樺太、朝鮮半島、中国大陸にも分布しています。英名の「メープル」と同義で、日本の「イタヤカエデ」や「オオモミジ」「イロハモミジ」「ウリハダカエデ」のほかに、欧州の「シカモア」、北米の「シュガーメイブル」などがあります。「イタヤカエデ」は家具材、建築内装材、ピアノなどの楽器材に使われる他、 美しい縮杢や鳥眼杢が現れるものは、工芸材料として珍重されます。
カエデ科カエデ属の木の総称です。北海道、本州、四国、九州に自生し、南千島、樺太、朝鮮半島、中国大陸にも分布しています。英名の「メープル」と同義で、日本の「イタヤカエデ」や「オオモミジ」「イロハモミジ」「ウリハダカエデ」のほかに、欧州の「シカモア」、北米の「シュガーメイブル」などがあります。「イタヤカエデ」は家具材、建築内装材、ピアノなどの楽器材に使われる他、 美しい縮杢や鳥眼杢が現れるものは、工芸材料として珍重されます。