エンジニアードウッド(えんじにあーどうっど)

単板、小片、繊維などに細分化された木材を、樹脂などの接着剤を用いて大きな材料に固形化したものの総称です。また、その2次加工製品などをさします。エンジニアリング・ウッド、もしくは略してEWとも呼びます。細分化された木材を使用するので原料の形質を問わず、小径材、工場廃材などが無駄なく合理的に利用できる点や、強度特性が計算・評価・保証されている点などが長所としてあげられます。分割し細分化したものをエレメント(element)といい、その大きさによって、ラミナ、ベニヤ、ウエハー、ストランド、フレーク、パーティクル、ファイバーなどに分類されます。構造用集成材や構造用LVL(単板積層材)、PSL(パララム)、I型ビーム(木製I型複合梁)、OSB(配向性ストランドボード)、WFB(ウエハーボード)、集成材などがあり、柱や梁などの軸組部材、壁や床を構成する面材として使用されています。 工業的に生産された造作用集成材や一般的なパーティクルボード(繊維板)、MDF(中質繊維板)などは、構造用途に必要な強度保証がなされていない場合には、EWには含まれません。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0