まぐさ(まぐさ)

窓や出入り口などの開口部の上枠を取り付けるために渡した横架材のことで、開口部の上部の壁を支える目的で用いられます。
在来工法(木造軸組工法)では、上からの荷重を胴差しや梁・桁が受け、それを開口部の近くにある柱が受けることで、まぐさには大きくは荷重の負荷かからないためサイズも小さくなることが多いです。2×4工法の場合、モノコック構造(外板に応力を受け持たせる構造)ということもあり開口部は構造上の弱点になりやすいため、まぐさのサイズを大きくして、上からの荷重の負荷に耐えられるようにして、まぐさで受けた荷重を「まぐさ受け」という部材で支える構造になっていることが多いです。また、ドアや窓の開口部の上部にまぐさが設けられている場合は、強度不足によりまぐさが曲がると開閉に支障が出ます。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0