ラドバーン方式(らどばーんほうしき)

住宅地内における歩行者と自動車のアクセスを完全に分けた、歩車分離式の代表的な考え方をいいます。街づくりの手法のひとつです。車路をクルドサック(袋小路)形式にして外部からの通過交通を抑制し、人が各住戸から学校・公園・商店な […]

ラディエーション(らでぃえーしょん)

放射線状上に中心から外側に繰り返し広がっていくパターンやリズムのことをいいます。カーペットなどの模様のパターンとして用いられることがあります。また次第に色が変わっていくパターンのことは「グラデーション」といいます。

ラティス(らてぃす)

庭やベランダ、ガーデニングスペース、ウッドデッキなどを覆う木製のフェンスや柵のことをさします。「ラティスフェンス」と呼んだりもします。格子状やルーバー状などがあり、目隠しや風除け日除けに利用され、DIY等でガーデニングア […]

ラッピングルーム(らっぴんぐるーむ)

部屋の壁面など特定のキャラクターや個性的なデザインの壁紙でコーディネートした部屋をさします。部屋の間取りに合わせてデザインをカスタマイズして施工します。

ラッチボルト(らっちぼると)

ラッチボルトとは、風圧などでドアが開かないように、空錠のドアノブ脇に取り付けられた先端が三角形のボルトのことです。「から締め」「仮締め」ともいわれます。通常はスプリングの力で錠面から常に突き出すように付けられており、戸を […]

ラッチ(らっち)

ラッチ(latch)とは、日本語で“かんぬき”を意味する言葉で、住居では、ドアノブで開く扉のほとんどに付いている側面に突き出た金具のことを指し、扉が勝手に開かないように固定する役割を持っています。一般的な住居では三角形で […]

ラック(らっく)

主にオフィス家具や什器としての棚のことをさします。利用スペースや収容物に応じて、種類を選べるのがラックの特徴です。小物、AV機器、本や雑誌など、様々なものを収納するのに便利で、サイズやデザインもいろいろとあります。オフィ […]

ラッカー塗料(らっかーとりょう)

一般的に硝化綿(ニトロセルロース)や樹脂、可塑剤を揮発性の高い溶剤に溶かして作られた塗料のことをさします。揮発性塗料の総称として呼ばれることもあります。乾燥が速く、塗面に艶があり耐摩耗性に優れていますが、その反面、塗膜が […]

ラダーバックチェア(らだーばっくちぇあ)

はしごのようなデザインの背を持つ椅子のことをさします。17〜18世紀のアメリカ・コロニアル様式に見られた、背もたれがはしご状になった椅子や、イギリスの建築家チャールズ・レニー・マッキントッシュが1902年にデザインした「 […]

らせん階段(らせんかいだん)

柱を中心に、つるまき状に曲線を描く階段を、らせん(螺旋)階段といいます。その構造のため、蹴込みのないスケルトンタイプが中心です。通常の階段と比べ、円筒形の空間を効率的に使うため、設置するスペースは小さくなります。しかし個 […]

ラス・モルタル塗り(らす・もるたるぬり)

左官工事において、「ラス」と呼ばれる下地に「モルタル」で下塗りや仕上げをすることをいいます。「ラス」とは塗り壁などの下地の木ずりやメタルラス、ワイヤーラス、ラスボードのことで、一般的には金属性のメタルラスやワイヤーラスに […]

ラスボード(らすぼーど)

壁などの塗壁に用いられる左官下地材で、浅い溝のついた石膏ボードのことをいいます。漆喰や珪藻土などの、左官材料の付着を良くするために溝が掘られており、石膏プラスターなどを塗った上に、いろいろな上塗りが施されます。耐火・防火 […]

ラスタータイル(らすたーたいる)

艶、光沢を意味する言葉で、ラスタータイルとはパール状の光彩を発するタイルのことです。石灰石や塩化錫が成分のラスター釉をうわぐすりに焼成します。ラスタータイルは「パールタイル」とも呼ばれ、マンションやビル、一戸建て住宅の外 […]

ラジエーター(らじえーたー)

ボイラーなどで加熱した蒸気や温水を利用して部屋を暖める暖房器具のことです。熱源から供給される温水や蒸気を、表面積を大きくとった形状のものに流す器具で、セントラルヒーティングなどで各部屋に設置されることが多いです。ラジエー […]

ラグスクリュー(らぐすくりゅー)

木ネジ状の頭がナットタイプの金物のことをさします。ホールダウン金物(木造住宅の耐震性を確保する重要な補強金物)・火打金物などの留め付けに用います。ボルトを締めるほどでもなく、木ねじでは強さが足りない時などに使われることが […]

ラグ(らぐ)

室内で床に部分的に用いる敷物のことです。床の一部分に置敷く用の敷物の総称で、一般的に1畳未満をマット、1畳から3畳未満の広さのものがラグと呼ばれることが多いです。大型のラグをリビングルームに敷くことで、座ったり寝そべった […]

Fudousan Plugin Ver.6.4.0