モールディング(もーるでぃんぐ)

建築、家具などの頂部や凹凸のある部分に帯状に連続して施される縁取りのことをさします。一般的には枠取りの装飾と捉えられていますが、部材の接合部を美的に処理し壁面を保護する役割も持っています。モールディングの施される部分は壁 […]

モール(もーる)

散歩道風に両側に小売店が並び、木が植えられてベンチなども配した歩行者専用の商店街のことをいいます。英語のMallからの言葉で、一般的にはショッピングモールと呼ばれます。屋根付きの部分とオープンスペースの部分が設けられて、 […]

門扉(もんぴ)

門扉とは、門の扉であり、外に向かっての「家屋敷の顔」です。門扉からアプローチ、玄関ポーチ、そして玄関へと続くエクステリアは、訪問者に住まいの第一印象を与える所です。その中でも門扉はいわば「住宅の顔」に相当するところで、最 […]

盛土(もりど)

盛土とは、斜面や低地を造成する際に、土を盛って平らな敷地を造成することをいいます。宅地造成の際には、土地を削って造成する「切土」(きりど)と土を盛って造成する「盛土」、その両方を同時に行う造成方法があります。一定規模の宅 […]

最寄り駅(もよりえき)

最寄り駅とは、本来現地から最も近い駅をさす言葉です。基本的には、その物件を購入した場合に、日常的に利用することになる「駅」になります。ただし、不動産広告では、現地から最も近い駅より、急行停車駅や有名な駅を最寄り駅として大 […]

模様替え(もようがえ)

改装とほぼ同義語で、家具の配置や造作を変更することをさします。床面積を増減させることや構造部分に手を加えたりすることは、その意味に含みません。同じ住まいで長く暮らす場合には雰囲気を手軽に変えられる手段として、よく用いられ […]

モノロック(ものろっく)

握り玉の中心にシリンダー錠を組み込んでいる開き戸用のノブのことをさします。室内側から握り玉の中央に施錠できるプッシュボタンなどによって操作する錠のことです。一戸建て、マンション、倉庫、事務所、店舗等など多岐に使用されてい […]

モノマー(ものまー)

重合を行う際の基質で、ポリマーを合成する際の原料となる低分子化合物。「単量体」ともいいます。モノマーは他の化合物のモノマーと反応し合う性質があるため不安定で、これが室内へよくない物質を放散させる原因となっています。特にス […]

モノトーン(ものとーん)

インテリアのカラーコーディネイトの一種で、白、黒、グレーなどを基調色としたものをさします。完全に白、黒、グレーだけのカラーリングではなく、壁の白に調和するライトブルーやライトグレーの家具を用いることもあります。白色と黒色 […]

モノコック(ものこっく)

「モノコック」「モノコック構造」とは、建築物・自動車・鉄道車両・ミサイル・一部の航空機などの車体・機体構造の一種で、本体の外板に応力を受け持たせる構造のことをいいます。一般的な建築で最もモノコック構造の理論を取り入れてい […]

元付け(もとづけ)

顧客から、不動産売買の依頼を直接受けている仲介業者を元付け、もしくは元付け業者といいます。また、その不動産取引に応じる顧客を見つける仲介業者を客付け、もしくは客付け業者といいます。一般的には、売却は元付け、買取は客付けの […]

元口(もとくち)

丸太や立木の根元の方のことをいいます。柱など縦方向に使う場合は、立木の状態と同じく、元口を下にして使います。「元口」の反対側は「末口」(すえくち)で、「末口」を下に、つまり木目を逆に用いることを「逆木」(さかぎ)といい、 […]

持分権(もちぶんけん)

持分権とは、財産を複数の人で共有している場合に、その共有している財産のうえに成り立つ所有権のことです。マンションなどでは、専有部分は区分所有権として個々の住人(区分所有者)が所有しますが、共有部分や敷地権は全員で共有する […]

持分(もちぶん)

1つの物の所有権を複数の人が持っていることを「共有」といいます。そして、各共有者が持つ所有権の割合を「持分」といいます。持分は合意または法律の規定で決まりますが、それが明らかでないときは均等とされます。マンションなどの区 […]

持ち家(もちいえ)

持家とは、その人が所有する家のことです。自宅の区分として持家か、賃貸かという場面で使われることが多い言葉です。一戸建てでもマンションの場合でも、所有している家の場合は持家と呼びます。「マイホーム」というときに、わが家とい […]

モダンデザイン(もだんでざいん)

近代と言う時代性にデザインをどう対応させるかという運動から生まれた概念のことです。 18世紀半ば〜19世紀にかけてイギリスでは「産業革命」が起こり、機械化によって生み出された製品の無機質感が生じるなか、デザインによって使 […]

Fudousan Plugin Ver.6.4.0