主にアメリカやイギリスなどのアパートメントの中でも、最上階の部屋をペントハウスと呼びます。住まいの仕様は他の部屋よりも高級な仕様になっており、専有面積も広く、主にテラス付きの住戸が多く、温室などに利用していることがありま […]
50音: へ
ペンダントライトとは、天井から吊り下げる照明のことです。光源はシェードで覆われているため光が拡散せず、ダイニングテーブルの上など、スポット的な使用に適しています。またペンダントライトの形状は、天井の制約がないため豊富な種 […]
日本では民宿のうち、建物が西洋風の外観・内装で食事も主に西洋料理やその土地の素材を使用した料理などを提供する宿泊施設のことをさします。旅館やホテルなどと異なり、比較的小規模で夫婦など家族での経営が多く、リゾート地や観光地 […]
キッチンを壁に添って配置するのではなく、まるで半島(ペニンシュラ)のように部屋の中に突き出した形に配置するキッチンのことをいいます。DKやLDKなどに複合型キッチンとして用いられるレイアウトで、オープンキッチンが一般的で […]
ペデスタルとは柱、彫刻、つぼなどを置く台座のことで、ローマ時代以後の古代建築では柱を載せる石の台をさします。家づくりでは、ペデスタル型とは洗面器に多く使われる型式で、ペデスタル型洗面器は、台付きの洗面器のことをいいます。 […]
ペット相談可とは、通常の賃貸物件の中で、オーナーがペットの飼育について、個別に諾否の判断を行う物件をいいます。ペット可の賃貸物件では、飼育できる動物の大きさや種類、数などの条件が管理規約などで決められているのが一般的です […]
ペットの飼育が可能な賃貸物件をさします。入居者の誰もがペット暮らすことを前提としており、ペットが苦手な入居者はいないものだと考えられています。設備に関しても、共用部や専有部にペットのための設備があることもあります。設備例 […]
単にペットと一緒に住むだけではなく居住者とペットが共に健康的に暮らすこと。またペット共生住宅、ペット共生アパート・マンションを指すことも多く、最近ではペットの飼育が不可であった賃貸住宅でもペット共生マンションを謳う物件が […]
ペット可マンションとは、管理規約でペットの飼育を認めているマンションのことです。従来のマンションでは、ペットの飼育に関して基本的には禁止されているケースが大半でした。そのため、こっそり飼ったり、ペットが原因で住民間のトラ […]
ペアローンとは、1つの物件に対して複数人が住宅ローン契約を結び、お互いが連帯保証人になる借り入れ方法をいいます。通常は2名での利用となり、夫婦や親子のみ、同居の親族のみといった形で、利用できる範囲は金融機関によって異なり […]
ペアサッシとは、1つの窓に二重にサッシを取り付けた窓のことです。二重サッシともいいます。二重にすることにより、防音性と断熱性が高まります。後付けで内窓を取り付けることでも設置が可能です。
1枚の板ガラスの間に乾燥した空気やガスを密封したもので、複層ガラスとも呼ばれます。最近では、ガラス間を真空にしたタイプもあります。ガラス間の空気などの層または真空層が、外からの熱や冷気の侵入を防ぐため、断熱性に優れていま […]
住宅の建材などに含まれる有害な化学物質を放散させて、室内の空気を改善する手法のことをいいます。英語のBake-outからきた言葉です。シックハウス症候群の原因物質といわれるホルムアルデヒドやVOC(揮発性有機化合物)など […]
洋式の大便器に腰掛けるため、U型やO型に取り付けられたシートの部分のことをいいます。機能により、普通便座、ヒーター機能の付いた暖房便座、排泄後に温水でお尻洗浄を行う温水洗浄便座の3タイプに分けられます。温水洗浄便座には、 […]
ベランダとは、建物の外壁から張り出した部分で、柵や手すりなどで囲まれ、屋根・庇・軒下などがあるものをいいます。また、屋根などのない露台をバルコニーといいます。両者ともに室内とは窓やドアなどで隔てられており、戸外になります […]
BEMS(ベムス)とは、「Building Energy Management System(ビルディング エネルギー マネジメント システム)」の略で、ビル内のエネルギーを管理するシステムです。BEMSの管理対象となる […]