プラスチック障子紙(ぷらすちっくしょうじがみ)

プラスチック(合成樹脂)加工された高機能性障子紙の事をいいます。レーヨン障子紙をプラスチックフィルムで挟み圧着したタイプと、プラスチックをレーヨン障子紙で挟んで接着したタイプがあります。強度があり、気密性や断熱性も高く、 […]

プラスターボード(ぷらすたーぼーど)

壁や天井の下地に使う板状の建築材料をさします。石膏を主成分にした「石膏プラスター」が一般的ですが、白雲石(ドロマイド)を高温焼成した「ドロマイドプラスター」などもあります。加工のしやすく安価なため、住宅室内の下地材として […]

プッシュプルハンドル(ぷっしゅぷるはんどる)

軽く押すだけで簡単に開き、反対側からは引くだけで開けることのできるハンドルです。小さな子供や高齢者などにもやさしいユニバーサルデザインの一つです。特に玄関ドアは重さがあるため、プッシュプルハンドルを使うことで開けやすくな […]

プッシュプルドアハンドル(ぷっしゅぷるどあはんどる)

開き戸についたハンドルで、軽く押したり、引いたりするだけで開閉できるものをいいます。ダブルロックを組み合わせたプッシュプル錠を玄関ドアなどに使うことが多くなっています。力をかけずにワンタッチで操作できるメリットがあり、買 […]

ブール様式(ぶーるようしき)

ブール様式とは、フランスのルイ14世時代の宮廷家具師「シャルル・ブール」(1642〜1732年)が製作した家具の様式のことをいいます。黒檀の黒地に真鍮、べっこう、貝殻などを象嵌(ぞうがん)し、神話、草花模様、アラベスク、 […]

分筆・合筆(ぶんびか)

分筆とは、1筆(いっぴつ)の土地を分割して、複数の土地にすることをいいます。また、その逆に、複数の土地を1筆の土地にすることを合筆(がっぴつ、または、ごうひつ)といいます。土地登記簿においては、1個の土地を指す単位を筆( […]

ブンビガ(ぶんびか)

ナイジェリアやザイールなど西アフリカの熱帯地方に分布しているマメ科の広葉樹。濃い桃褐色から赤褐色をしており、肌目はやや粗いという特徴を持っています。同じマメ科の広葉樹であるカリンと色味が似ており、カリンの代用品としてテー […]

分譲予定物件(ぶんじょうよていぶっけん)

分譲予定物件とは、建築確認が下りて、これから販売を開始する物件ですが、価格などの詳細が決まっていない物件のことです。分譲宅地や新築分譲住宅、新築分譲マンションなどは、予告広告として販売予定情報が掲載されることがあります。

分譲マンション建替え・改修アドバイザー制度(ぶんじょうまんしょんたてかえ・かいしゅうあどばいざーせいど)

東京都が実施しているもので、分譲マンションの建替え・改修の要否の判断、手順、等について専門家による助言を受けることができる制度のことをいいます。建替え入門・老朽度判定・改修によるマンション再生・合意形成の進め方・検討書の […]

分譲中物件(ぶんじょうちゅうぶっけん)

分譲中物件とは、すでに分譲を開始している物件のことです。先着順で申込受付をしているのが一般的です。建物に関しては、完成済みのものと未完成のものがあります。完成済みであれば、実物を目で確かめることができます。未完成の場合で […]

分譲地(ぶんじょうち)

ひとつづきの土地を業者などが買い上げ、いくつかの区画に分割して販売する土地のことをさします。言葉通りに土地だけを販売する場合もありますが、建築条件付など住宅を建てる際に業者を指定されるものもあります。

分譲住宅(ぶんじょうじゅうたく)

分譲住宅とは、まとまった土地をいくつかに分割し、そこに建てて販売される住宅のことを指します。「分譲」とは「分割譲渡」を意味します。たとえば、業者が広大な土地を購入してインフラなどの整備を行い、1戸ずつ売るのが分譲住宅。完 […]

文教地区(ぶんきょうちく)

文教地区とは、教育・研究・文化活動にふさわしい環境を維持するために、都市計画に定められる特別用途地区のことをいいます。この地区の中では、通常、教育上好ましくないと目される業種の建築物(パチンコ店、バー、映画館、劇場、モー […]

ブロードバンド(ぶろーどばんど)

インターネットの通信環境の種類で、これまでのアナログ回線など周波数の帯域幅が狭いナローバンドに対し、光信号などの周波数の帯域幅が広い通信環境を「ブロードバンド」といいます。ADSLや光ファイバーなどの種類があり、安定した […]

ブローカー(ぶろーかー)

ブローカーとは、売買取引の仲介人のことで、不動産では、仲介者(会社)がこれにあたります。なお仲介活動の過程で売主や買主となることは、取引の公正さを阻害するおそれがあり、避けるべき行為とされています。

ブレース(ぶれーす)

鉄骨材などでつくられた補強材の一種のことで、筋交いとも呼ばれるものです。四辺形の軸組を持つ柱や梁などにおいて、対角線上に差し渡されます。このブレースを入れることによって、地震や風など水平方向の力に対する強度が高くなり、建 […]

Fudousan Plugin Ver.6.4.0