ハイグレード賃貸(はいぐれーどちんたい)

通常の賃貸物件とは異なり、分譲マンションまたはそれ以上の広さや設備を備えたグレードの高い賃貸住宅のことをさします。富裕層を狙った物件で、高度なセキュリティシステムはもちろんのことフロントにコンシェルジュサービスや敷地内に […]

ハイギャザーカーテン(はいぎゃざーかーてん)

スタイルカーテンの1種で、カーテンの裾の部分に、仕上げ丈の15〜20%程度の長さのフリルを取り付けたスタイルのものをいいます。「ハイギャザーカーテン」は、丈の長いシアーカーテン(薄地で光が透けるカーテン)や、大きな開口部 […]

配筋検査(はいきんけんさ)

配筋検査とは、鉄筋コンクリート造建物の工事において、鉄筋が正しく配置されているかどうかを確認する検査のことです。配筋とは、鉄筋コンクリート造の建物における鉄筋の配置のことで、柱・梁・壁・スラブ・基礎など、それぞれの鉄筋の […]

配管工(はいかんこう)

水道管や排水管、ガス管、さらに空気清浄装置や冷暖房の換気設備などの配管工事など、配管工事全般を請け負う職のことをいいます。配管工事の分野別で呼び方が変わり、「空調配管工」「衛生配管工」「冷媒配管工」「ガス配管工」「医療ガ […]

配管技能士(はいかんぎのうし)

水道管や排水管、ガス管、さらに空気清浄装置や冷暖房の換気設備などの配管工事を行う技能を持つ専門家のことをいいます。都道府県職業能力開発協会が実施する学科および実技試験に合格したものに与えられる称号で、国家資格として認めら […]

ハイカロリーバーナー(はいかろりーばーなー)

火力の強いバーナーを「ハイカロリーバーナー」と呼びます。とても強い火力のため、主にレストランなどで業務用に開発されたものが多いですが、一般家庭用のハイカロリーバーナーも販売されています。通常の家庭用ガスコンロの倍ぐらいの […]

バルコニー(ばるこにー)

建物の壁面から突き出した床の部分を「バルコニー」といいます。ベランダともいいます。バルコニー・ベランダは、マンションの場合、共用部分とみなされるので、各住戸の専有面積に算入されません。また、緊急時には避難通路となりますの […]

バルクセール(ばるくせーる)

不良債権等の処理にあたり、案件毎に債権回収を行うのではなく、担保不動産等を一括して売却する手法の事。個別処理に比べ、早期に現金化出来るというメリットがあります。バルクセールにおける値付けにはDCF法(ディスカウントキャッ […]

バリアフリー(ばりあふりー)

障害者や高齢者、子供が生活するするうえでの障壁(barrier)を取り除くという考え方を「バリアフリー」といいます。具体的には、建物内の段差をできるだけなくしたり、廊下の幅を広げることなどが挙げられます。これまで、主に交 […]

はめ殺し窓(はめごろしまど)

窓枠に固定され、開閉できない窓のことを「はめ殺し窓」といいます。最近では、外の景観を楽しむ窓と言う意味で、ピクチャーウインドーと表現する場合もあります。

パティオ(ぱてぃお)

コの字型やロの字型のマンションで、建物に囲まれる形で設けられた中庭のことを「パティオ」といいます。タイル貼りの床に、噴水や植栽などで構成されるオープンスペースです。

媒介(仲介)報酬(ばいかい(ちゅうかい)ほうしゅう)

宅建業者が媒介を依頼され、契約を成立させた際に受け取る報酬です。宅建業者は、国土交通大臣が定めた媒介報酬の上限額を超えて請求してはなりません。売買の媒介か、貸借の媒介かによって報酬額の算出方法は変わってきます。

媒介契約(ばいかいけいやく)

宅建業者が宅地建物の売買や交換の仲介を依頼された際に、依頼者と結ぶ契約です。大別すると、一般媒介契約と専任媒介契約の二つがあります。両者の違いは、依頼主が複数の宅建業者に媒介を依頼できるか否かという点。報酬の支払いや特約 […]

媒介(ばいかい)

宅建業者が宅地建物の売買・交換、貸借を成立させるにあたって、契約当事者の両方を紹介すること。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0