1つの案件の引っ越しで、トラックに積み込んだ荷物を降ろす場所が2箇所ある引越しのことをさします。引っ越しの見積もりの際などに使われる言葉です。たとえば、新居の広さの都合で荷物の一部をトランクルームなどに収める場合や、建て […]
50音: に
1つの引っ越しの案件で、2つの別々の場所で荷物を積み込む引っ越しのことを、2箇所積みと呼びます。引っ越しの見積もりの際などに使われる言葉です。1つの搬入先に下ろすとは限りません。転居先へ向かう途中に、家具家電ショップやト […]
主に建築基準法20条2号において定められた区分による、以下のような条件に該当する高さ60m以下の大規模な建築物をさします。・木造の建築物で高さが13m、もしくは軒の高さが9mを超えるもの・鉄骨造(S造)の建築物で地階を除 […]
シングルベットを上下に積んだ形にしたものをさします。上段を利用するためのハシゴが付くのが一般的です。上下段を分離できる方式と分離できない方式とがあります。1人分のスペースに2人分の居住空間が確保できるため、子ども部屋のほ […]
シーリング工事で目地にシーリング材を充てんする場合に、相対する被着面の2面に接着させ目地底には接着させないことをいいます。目地底にはボンドブレイカーを貼るなどして、底面を接着しないように施工します。これはシーリング材が目 […]
2列型キッチンとは、コンロ、作業スペース、シンクを2つに振り分け、平行に配置したキッチンのことです。II型キッチンともいいます。1列型キッチンを半分に切って2つに分けた形というと分かりやすいでしょう。作業動線が短くて効率 […]
2戸1エレベーター・2戸1階段とは、マンションのエレベーター(EV)の設置方法の一つで、隣り合う2つの住戸につき1つのEVや階段が設けられていることです。1つのエレベーターや階段を利用する人数が少ないため、待ち時間が少な […]
2戸1とは、2住戸1棟、あるいは、2住戸1基の意味を示します。2住戸1棟の意味で使われるのは、主に二世帯住宅の場合です。二世帯住宅は、1戸とみなされるか2戸とみなされるかで、融資可能額や税額が変わってきます。2戸1棟の住 […]
24時間風呂とは、24時間いつでも入浴可能にしたお風呂のことです。浴槽のお湯を常に循環・浄化・保温して、24時間いつでも入浴可能にした浴水循環ろ過装置を「24時間風呂」と呼びます。水の入れ替えや浴槽の掃除などの手間が省け […]
マンションなどで、火災やガス漏れ、エレベーター故障などの非常時に備えて、管理人室やセキュリティセンターが24時間体制で監視してくれるシステムのことをいいます。平日の昼間は管理人が常駐し、夜間や休日は、警備会社の警備員、ま […]
窓を開けずに電動ファンなどの換気装置を使って、連続的に空気を入れ替えるシステムです。最近の住宅は高気密で高断熱の構造のものが多く、そのことがシックハウスにつながるとして、2003年の建築基準法改正ですべての住宅への設置が […]
24hとは、「24時間ずっと」、という意味です。不動産広告では、24時間有人管理システムや、24時間換気システム、などといったシステムを表す用語によく使われます。
ポリプロピレンなどの繊維を針で刺して絡ませ、圧縮してフェルト状にした不織布のカーペットのことをさします。パイルがなく表面がフラットで、裏面を合成ゴムで補強しているため寸法が安定しています。比較的安価なうえにカッターナイフ […]
キッチンや洗面台のシンクなどの下の部分に、膝や脚が入りやすいように設けたスペースのことをさします。収納や設備などの足元まわりをひざが楽に入るように空間を設けているため、椅子に座ったまま、または車椅子に座った状態でも作業が […]
任売とは、「任意売却」の略で、競売や公売と比較する言葉として使われています。任意売却とは、住宅ローンの返済が難しくなったときに、売却してもローンの残債が残ってしまう物件を金融機関の合意を得て売却することをいいます。住宅ロ […]
認定長期優良住宅とは、2009年6月に施行された「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に基づいて認定される、構造や設備に長期にわたって良好な状態で使用できる措置が講じられた優良な住宅をいいます。当初は新築を対象にした認 […]