同寸角筋交い(どうすんかくすじかい)

住宅の柱と梁などの横架材を補強する筋交いの太さが、幅3寸(約9センチ)×奥行き3寸(約9センチ)の3寸角材を用いたもののことをいいます。建築基準法では、この同寸角筋交いを1本入れた場合の耐力(壁倍率)を3.0としています […]

同時決済(どうじけっさい)

同時決済とは、不動産の売買と融資を同時に行うことです。通常、住宅ローンを組んでマイホームを購入するときには、売買契約を締結する日に次のことが同時に行われます。●売主の抵当権の抹消●所有権の移転登記●買主の抵当権設定登記● […]

同時給排気レンジフード(どうじきゅうはいきれんじふーど)

汚れた空気を排出し、その量に合わせて新鮮な空気を外から取り込んで空気を入れ替える「給排気・換気システム」機能を備えたレンジフードのことをいいます。外から空気を取り込むことで、高気密住宅に採用される全館空調システムの空気の […]

同居(どうきょ)

同居とは、誰かと一緒に同じ住居に住むことを指し、その人のことを同居人といいます。反対に、別々に住むことを別居といいます。似た言葉として同棲があります。同居という言葉の場合、誰と住むかは問われません。家族や恋人と住むのはも […]

道管(どうかん)

物や液体、気体をある場所から他の場所へ送る管のことをいいます。住まいの中では、ガスなどのインフラを供給するパイプのことをさします。ガスの道管では、低圧道管、中圧道管、高圧道管などがあり、各家庭にガスが運ばれています。

土居葺き(どいぶき)

屋根に瓦を葺くための下地として、こけらや杉、さわらなどの薄い板を張ること。この板の上に土を盛ってから、瓦を葺きます。釘をとんとんとリズミカルに打っていくことから別名「とんとん葺き」とのよばれています。土居葺は自然素材であ […]

土圧(どあつ)

土と擁壁などの構造物が接するときに、構造物の面にかかる土からの圧力のこと。また地構造物であれば、上下左右からかかる力のことをさします。土圧には種類によって、主働土圧、受働土圧的、静止土圧の3つがあります。擁壁などの構造物 […]

ドアチェーン(どあちぇーん)

玄関ドアの室内側に付けられる鎖状(チェーン)の留め金のことをいいます。10センチほどのチェーンの長さ分だけドアを開けることができるため、来訪者を招き入れる前に、ドアスコープ同様に来訪者の顔を確認し、安全に話をしたり、小さ […]

ドアクローザー(どあくろーざー)

ドアの閉まる速度を調整したり、閉まる音を和らげたりして、ドアに挟まれる事故を防止する装置のことをいいます。ドアチェックともいいます。装置の本体はドア側に装着され、本体から伸びたアームがドアの枠に固定され、スプリングや油圧 […]

トレーラーハウス(とれーらーはうす)

トレーラーハウスとは、タイヤのついた車台の上にコンパクトな建物をのせた、住むことができる車両です。1ヶ所にとどまることなく、好きなときに移動して暮らせるメリットがあります。キャンピングカーとは異なり、住む際には同一の場所 […]

トレーサリー(とれーさりー)

中世ゴシックの建築物に見られる、窓の上部やばら窓に設置した装飾用の桟のことです。「トレーサリー」の間にステンドグラスをはめ込んだものが多く見られます。一般には石造で、薄い石板をくり抜いたものを「プレート・トレーサリー」と […]

トレリス(とれりす)

トレリスとは、植物をからませる格子状のスクリーンのことです。一般的には、庭やバルコニーなどに置き、ガーデニングに使用します。木製が中心で、デザインは衝立状や円筒状、壁に立てかけるタイプなどがあります。また最近は、竹垣風で […]

トルエン(とるえん)

芳香族炭化水素に属する有機化合物で無色の液体。水に極めて溶けにくい性質を持っており、アルコール類や油を溶かす際の溶媒液としても幅広く利用されています。染料、有機顔料、可塑剤の原料として使われることが多く、住まいの中では合 […]

塗料(とりょう)

木材や鉄などの構造材や床、壁、天井などの仕上げ材などの保護、つや出し、着色、防腐などを目的として、素材の表面に塗る液体のことをいいます。漆、ペンキ、ワックスなどが代表的です。塗装する物質や用途、目的によって、多くの種類の […]

取引態様(とりひきたいよう)

取引態様とは、不動産の取引における宅建業者の関与の仕方のことをいいます。関与の仕方によって、売主・貸主・代理・媒介(仲介)があります。宅建業者は、不動産取引に関する広告をするときは、この取引態様を明示する必要があります。 […]

取引事例比較法(とりひきじれいひかくほう)

取引事例比較法とは、不動産鑑定評価の1つで、取引事例情報を元に対象不動産の試算価格を求める方法です。この手法では、多数の取引事例を収集して適切な事例を選び、取引の特殊事情や時期の修正を行い、取引事例の個別的要因を標準補正 […]

Fudousan Plugin Ver.6.4.0