地上権(ちじょうけん)

他人の土地において、工作物等を所有する目的で、その土地を使用する権利を「地上権」といいます。地上権は、土地所有者の承諾がなくても譲渡・転貸が自由であること、土地所有者に登記義務があることなどから、同じ借地権のひとつである […]

築年数(ちくねんすう)

建築経過年数の略称を「築年数」といいます。通常、建物登記簿謄本の表題部に記された「登記原因及びその日付」を根拠にします。中古物件などの場合は表示規約により、表示が義務付けられています。これは物件価格などに大きく影響を及ぼ […]

地価税(ちかぜい)

個人または法人が、1月1日現在で所有している国内の土地等に課税される国税を「地価税」といいます。公共用地、公益用地、1,000平米までの居住用地等は非課税です。(課税価格-基礎控除額)×税率=地価税額で算出されます。課税 […]

地価公示(ちかこうじ)

国土交通省の土地鑑定委員会が地価公示法に基づいて、毎年1回、1月1日時点における標準地の1平米あたりの地価を公表することを「地価公示」といいます。毎年3月頃、官報に価格、所在地、地番、地積、形状、土地の利用状況などが記載 […]

Fudousan Plugin Ver.6.4.0