ダブルシェード(だぶるしぇーど)

ローマンシェードの1種で、プレーンシェードを2つ重ねたのものをいいます。一般には前幕(室内側)をドレープ、後幕(窓側)をレースにしますが、デザインなどによってレースを手前に持ってくることもあります。以前は1台のメカ(シェ […]

脱オール電化(だつおーるでんか)

調理、給湯、空調などのシステムを全て電気によってまかなうオール電化住宅が普及しましたが、東日本大震災以降の日本のエネルギー事情を考慮し、電力会社から購入する電気だけを頼りにした住宅の在り方から脱却する考え方をさします。オ […]

脱臭機能付き換気扇(だっしゅうきのうつきかんきせん)

臭いを吸収するフィルターなどが付いた換気扇のことをいいます。ペット共生住宅などでもよく用いられ、また人が集まる施設などに取り付けられる事例もあります。またマンションなどのゴミ置き場やキッチンの臭い対策としても有効とされて […]

ダストシュート(だすとしゅーと)

ダストシュートとは、集合住宅の各階の廊下部分などに設けた投入口からゴミを投げ入れ、縦管をつたって最下層や地下の集積所にゴミを集める装置をいいます。ゴミの収集設備として、昭和30年代の公団住宅などで広く採用されてきましたが […]

ダクト(だくと)

換気や空調設備の通路として利用される配管のことをいいます。亜鉛メッキ鉄板などの材料を切断・曲げ加工して四角形の箱状のものを作り、建築物の天井内などに設置し、風の通り道とします。

ダウンライト(だうんらいと)

天井に埋め込んで設置する小型照明のことをいいます。比較的小さな光源を使用し、真下を照らします。照光面積の狭い照明なので、廊下や玄関部分などに取り付けられることが多くなっています。リビングなどの広い空間では、主照明とするに […]

大理石(だいりせき)

大理石とは、石灰岩が結晶化した岩石です。石材としては、石灰岩や鍾乳石なども含んだ総称です。研磨をすると艶が出て、彫刻に適した硬度と粘りを持ち、加工のしやすい岩質です。また色彩も多彩で、建造物の内装によく使用されます。しか […]

代理受領(だいりじゅりょう)

代理受領とは、売主(または施工会社)が買主(ローン申請者)に代わって、金融機関の融資金を受け取ることです。住宅ローンは一般的に、所有権が移転したあとに抵当権を設定して融資が実行されます。そのため、融資の実行前に建築会社や […]

代理行為の瑕疵(だいりこういのかし)

代理行為に関して意思の欠缺、瑕疵ある意思表示などの欠陥が存在することをいいます。代理人自身が詐欺にあったり、強迫されたり、また思い違いなどをして何らかの契約を誤ってしてしまった場合、善意・悪意・過失などがあったかどうかは […]

代理契約(だいりけいやく)

宅地建物取引業者が、不動産の売買・賃貸・交換の取引について、売主・借主などから依頼されて契約の相手方を探すときに締結する契約です。取引に向けて活動する点や規制は媒介契約とほぼ同一ですが、報酬額の最高限度と、代理となる宅地 […]

代理(だいり)

宅地建物取引業法における代理とは、不動産取引において宅地建物取引業者の取引態様(立場)の1つです。宅地建物取引業者が売買取引、交換取引、賃貸借取引において売主または貸主の代理人や買主または借主の代理人となって活動し、取引 […]

ダイヤモンドチェア(だいやもんどちぇあ)

イタリアの金属彫刻家ハリー・ベルトイアが、1952年に発表した椅子のことです。長さの違うスチールロッドを1本1本曲げて、ダイヤモンド型に溶接したこの椅子は、ワイヤーだけで作られています。彫刻の要素を持つスタイルを椅子へ導 […]

ダイヤモンドカッター(だいやもんどかったー)

コンクリート・石・瓦・タイル・レンガ等を切断する時に、ディスクグラインダーや電気丸鋸などの切断機に取り付けて使う丸いプレート状の刃のことです。刃先に工業用の人工ダイヤモンドが埋め込まれていますが、埋め込むといっても細かい […]

代物弁済の予約(だいぶつべんさいのよやく)

貸金債権担保のため債権者と債務者の間で期限までに債務を弁済しないとき、債務者所有の不動産を代物弁済として債権者に給付し、所有権を債権者に移転する旨をあらかじめ約することです。仮登記担保契約に関する法律では、代物弁済の予約 […]

代物弁済(だいぶつべんさい)

債務者が債権者の承諾を得て、負担した給付に代えて他の給付をしたときは弁済と同一の効力を有すると民法で規定されています。つまり、現金を借りたにもかかわらず、現金を返せそうにないので不動産や絵画など別のもので返したいというと […]

代物請求(だいぶつせいきゅう)

給付を受けた目的物が不完全な場合に、それに代わるものの給付を請求することを代物請求といいます。目的物に瑕疵があるなど債務が完全に履行されていないときには、それを完全なものにするための追完請求をすることができると考えられ、 […]

Fudousan Plugin Ver.6.4.0