SOHO(そーほー)

小規模な事務所や自宅を仕事場とし、企業などから委託された仕事や個人の事業をパソコン等の情報通信機器を駆使しながら行う労働形態、もしくはそのような仕事場・住宅のことをさします。Small Office Home Offic […]

ゾーニング(ぞーにんぐ)

ゾーニングとは、空間をテーマや用途に分けて考えることをいいます。エリア開発、敷地配置、住戸内配置など、規模の違いはあっても、空間デザインを考えるうえで基本になるものです。ゾーンは大別して、パブリックゾーン、プライベートゾ […]

贈与税の配偶者控除(ぞうよぜいのはいぐうしゃこうじょ)

贈与税の配偶者控除とは、結婚してから20年以上の夫婦が、居住用の不動産を贈与したり、居住用の不動産を取得するための資金贈与をした場合に適用される控除のことです。配偶者控除は、基礎控除(110万円)のほかに、2000万円ま […]

贈与税(ぞうよぜい)

贈与税とは、財産を無償で贈与されたときにかかる税金のことです。個人から個人への贈与が対象で、110万円の基礎控除を超えた分に課税されます。20歳以上の子が65歳以上の親から贈与を受けた場合には、相続時に一括精算する「相続 […]

増築(ぞうちく)

増築とは、すでに建っている建物の建て増しや、敷地の中で新たな建物を建築したりすることで、建物の床面積が増えることを指します。一般的な増築例としては、平屋を2階建てにする、母屋とは別に離れを建てるといったケースがあります。 […]

造成地(ぞうせいち)

造成地とは、住宅などを建設するために整備された土地のことをいいます。宅地の造成には、切土(きりど)、盛土(もりど)、埋立、地盤改良などがあり、必要な土木工事によって住宅地としての環境やインフラを整備します。大規模な宅地造 […]

造作買取請求権(ぞうさくかいとりせいきゅうけん)

借家人の権利のうち、借家人が建物に付け加えた造作を、借家契約終了時に、賃貸人に買取請求ができることを造作買取請求権といいます。造作を付け加えることに対しての賃貸人の同意が必要で、買取価格は時価となります。造作とは、電気・ […]

造作(ぞうさく)

造作(ぞうさく)とは、建物の内部にある部材や設備のこと、もしくは建築においてそれらの仕上げ工事をすることをいいます。前者は、たとえば床や鴨居、ドア、階段、水道、空調などです。造作は柱などの建物の構造には直接関わりませんが […]

増改築(ぞうかいちく)

増改築とは、増築工事と改築工事を合わせた言葉です。増築工事は、建築物の床面積を増やす工事です。改築工事は、建築基準法の定義によると、火災などによる災害で一部が消失した建築物や施主の都合で一部を解体した建築物を用途や規模、 […]

造園施工管理技士(ぞうえんせこうかんりぎし)

施工管理技士国家資格のうちの1つで、1級と2級に分かれています。屋上緑化・公園・庭園・道路緑化工事などの主任技術者や管理技術者育成のために設置されました。この資格の保有者は、社会保険労務士の受験資格が得られます。

造園スタッフ(ぞうえんすたっふ)

住宅の庭や公園、植栽や花壇などをデザインし、手入れを行う専門の人のこと。住宅の門扉や外構、アプローチ等のエクステリアの企画から造作、テーマパークや自然公園などのデザインや管理など、大規模なものまで仕事は多岐にわたります。

造園技能士(ぞうえんぎのうし)

造園技能を持つ専門家のこと。都道府県知事が実施する造園に関する学科試験および実技試験に合格したものに与えられる国家資格です。技能の習得度によって特級・1級・2級・3級があり、特級・1級は厚生労働大臣名の、2級・3級は都道 […]

ソーラー住宅(そーらーじゅうたく)

ソーラー住宅とは、太陽エネルギーを活用した住宅の総称です。大別してアクティブソーラーとパッシブソーラーの2種類があります。アクティブソーラーは、太陽光発電や太陽熱温水器のように、特別な装置を使って太陽エネルギーを取り入れ […]

ソーラーシステム(そーらーしすてむ)

太陽の熱エネルギーを利用して、冷暖房や給湯などを行うシステムのことをソーラーシステムといいます。従来の太陽熱温水器とは異なり、太陽熱を吸収する集熱器と、その熱で水を湯にかえてためておく蓄熱槽が分かれています。特にこのよう […]

ソーラーサーキット(そーらーさーきっと)

省エネルギー型住宅に利用されることが多い外断熱・二重通気工法のことをいいます。断熱性の高い外断熱と、二重通気を組み合わせることで、高断熱で高気密の室内環境を保ちつつ、また躯体内の通気や遮熱にも効果があるため、建物の寿命を […]

ソーシャルアパートメント(そーしゃるあぱーとめんと)

ソーシャルアパートメントとは、各個室のほかにリビングなどの共用部分を備え、入居者間のコミュニケーションを図ることを目的に運営されている賃貸物件を指します。水回りやリビングなどが共用で、各個室がプライベート空間となっている […]

Fudousan Plugin Ver.6.4.0