生活支援サービス(せいかつしえんさーびす)

生活支援サービスとは、在宅の高齢者に対して市町村が行う生活サポートのためのサービスです。介護保険の円滑な実施を目的として設けられ、一定の生活支援事業に対しては国や都道府県が助成を行います。サービスの内容は、家事、外出支援 […]

生活空間加算(せいかつくうかんかさん)

生活空間加算とは、住宅金融公庫融資の割増制度の1つです。1998年に導入された「生活空間倍増緊急加算」が、2001年「生活空間加算」に変更されました。加算額は、床面積75平方メートル以上のマンションまたは125平方メート […]

専用使用面積(せんようしようめんせき)

分譲マンションなどの区分所有建物で、共用部分のうち、特定の区分所有者が専用で使用できる部分を「専用使用部分」といい、その面積のことを「専用使用面積」といいます。バルコニーや専用庭、アルコーブ(ポーチ状になった廊下の一部) […]

専有面積(せんゆうめんせき)

分譲マンションなどの区分所有建物で、専有の対象となる部分(=区分所有権の目的となる部分)を「専有部分」といい、その面積のことを「専有面積」といいます。販売広告では、「専有面積70平方メートル」のように専有面積を表示してい […]

専任媒介契約(せんにんばいかいけいやく)

宅地建物取引を行う際に、宅建業者が依頼者と結ぶ媒介契約のひとつです。依頼者は複数の業者に物件の仲介を頼むことができないというのが特徴です。依頼者は複数の業者に依頼できないという拘束を受けるため、宅建業法により以下のような […]

セットバック(せっとばっく)

不動産業界では、建築基準法上、斜線制限等により建物の上部を下部よりも後退させること、また、2項道路に接している敷地で道路の境界線を後退させることの2つを「セットバック」といいます。セットバックとは、英語で「後退」を意味し […]

Fudousan Plugin Ver.6.4.0