SK(すろっぷしんく)

SKとは、スロップシンクの略称で、TOTO株式会社の型番がSKということが由来ともいわれています。間取図などでは「SK」と表記されることもあります。スロップシンクとは、ユーティリティスペースやバルコニーなどについている底 […]

Sto(すとれーじ)

Stoとは、storage(ストレージ)の略で、倉庫・貯蔵室・納戸のことです。建築基準法上の採光基準を満たしていないので、居室とは認められません。居室には、床面積の7分の1以上の採光、20分の1以上の換気が確保されていな […]

スーパーレジェラ(すーぱーれじぇら)

イタリアの建築家・デザイナーのジオ・ポンティ(1891年〜1979年)が、1957年にデザインしたアームレスチェアのことをさします。ジオ・ポンティは機能主義の立場から、椅子の機能を追求しながら、極限まで細く削った幅18ミ […]

スーパーシェル工法(すーぱーしぇるこうほう)

壁自体に強度を持たせることで堅牢な住まいを建てるパネル工法。住宅設備機器メーカーが開発した工法で、断熱材を面材で挟み込んだ壁のため断熱性が高く、気密性や耐震性にも優れているのが特徴です。スーパーシェル2×6工法とは、高強 […]

寸(すん)

尺貫法の単位で、1寸は約3センチ。10寸が1尺(約30.3センチ)となります。住宅業界では「4寸柱」など、さまざまなところで今だにこの単位が用いられています。

スワンチェア(すわんちぇあ)

白鳥が羽を広げているかのような美しいフォルムが名前の由来の椅子のことをいいます。1958年、デンマークの建築家・デザイナーのアルネ・ヤコブセンが、「エッグチェア」とともにデザイン発表しました。当時の製造技術や素材から考え […]

スロープ(すろーぷ)

スロープとは傾斜、または傾斜した通路のことです。バリアフリーへの意識が進むにつれ、人や自転車、車椅子を利用する人などが通りやすいように設計された通路部分を、主に指すようになりました。広場や駅前などが新たに整備される時は、 […]

スロップシンク(すろっぷしんく)

スロップシンクとは、ユーティリティスペースやバルコニーなどについている底の深い大型の流しのことです。間取図などでは「SK」と表記されることもあります。水と湯の2つの蛇口、もしくは混合水栓を備えている場合が一般的です。キッ […]

スレート屋根(すれーとやね)

スレート屋根とは、スレートと呼ばれる粘板岩などを薄い板状に加工した屋根材で葺いた屋根をいいます。スレートには、天然スレートと人工スレートという種類があります。天然スレートは粘板岩を加工したもので、自然石ならではの質感のよ […]

スレート葺き(すれーとぶき)

スレート葺きとは、屋根をスレートで覆う仕上げ方法をいいます。スレートには自然石の粘板岩を薄い板状にした天然スレートと、繊維を混ぜたセメントをプレスして表面を塗装した人工スレートがあり、人工スレートは“化粧スレート”とも呼 […]

スリーブ(すりーぶ)

スリーブとは、鉄筋コンクリート造の壁、床、梁などに、設備配管の貫通孔のために、あらかじめ埋め込んでおく筒状の管のことをいいます。また、エアコンのホースの取り付け口のことをいう場合もあります。

スリット窓(すりっとまど)

建物の狭い壁面や細長い場所にはめ込む窓の事をさします。スリットとは「切れ目、隙間」を意味するため、窓の形状も細長くなっています。玄関の明り取りとして設置したり、階段に設置した場合は足元の暗さを解消できる効果もあります。ま […]

すりガラス(すりがらす)

透明な板ガラスの片面に、金剛砂と金属ブラシで細かい傷を付けて不透明にしたガラスのことです。加工していない面はツルツルしていますが、加工した面は細かな凹凸でザラザラしています。光が拡散して透過するので、柔らかい光を均一に採 […]

スラブ面積(すらぶめんせき)

鉄筋コンクリート造のマンションの床などで、四隅を梁で囲まれたスラブの広さのことです。このスラブ面積が小さいほど、床がたわんだりすることに抵抗できる力=剛性が強く、逆にスラブ面積が大きいと剛性が下がり、盤振動が起きやすくな […]

スライドレール(すらいどれーる)

引き出しやスライド式天板などをスムーズに出し入れするための金具で、左右一対で使います。一般的には、引き出しの左右の側面と、引き出しが入る本体の内側にレールを設置して使います。書類を入れるキャビネットや比較的大きな引き出し […]

スライディングウォール(すらいでぃんぐうぉーる)

室内を使用目的に応じて手軽に仕切れる可動式の壁のことをさします。天井から吊り下げたパネルを移動させて間仕切りをすれば、小さな空間や少人数の部屋として使えます。逆に、パネルを移動して壁に収納すれば、開放感のある広い部屋とし […]

Fudousan Plugin Ver.6.4.0