スプルース(すぷるーす)

北米大陸全体に分布しているマツ科トウヒ属で、日本では米唐檜(べいとうひ)という呼ばれることが多いです。トウヒ属の樹種は北半球に約50種ほどあり、エゾマツ、アカエゾマツ、ホワイトスプルースなどが知られています。全体的に白色 […]

スプリングマットレス(すぷりんぐまっとれす)

厚みとクッション性のあるベッド用マットレスの1つです。「スプリングマットレス」と一口にいっても、中に使われるスプリングの違いで、下記3つに大別されます。 ・ボンネルコイルスプリング…しっかりとした弾力性のある、最も一般的 […]

スプリンクラー(すぷりんくらー)

天井または屋根下部分に配置されたスプリンクラーヘッドにより、火災感知から放水までを自動的に行う消火設備のことをいいます。消火設備の中で、最も古くから用いられていたもののひとつです。また、芝生などに自動的に散水する装置のこ […]

スプラットバックチェア(すぷらっとばっくちぇあ)

背もたれ中央部の細長い背板に、透かし彫りの花瓶型の装飾が施されたものをいいます。18世紀のクイーンアン様式の頃に流行したものです。後にこのスプラットバックチェアの影響を受けて、英国のウインザーチェアの基本形式ができあがっ […]

スパン(すぱん)

スパンとは、住宅のバルコニーなど開口部がある側の長さのことです。スパンは間口と同義ですが、主にマンションに対して使います。本来は、構造体を支える柱と柱の距離、また期間などを表現する言葉です。

スパイラル筋(すぱいらるきん)

スパイラル筋とは、鉄筋コンクリート造建物の骨組みなどに使われる鉄筋のひとつで、らせん状に巻かれた帯筋のことです。スパイラルフープともいいます。帯筋(おびきん)とは、柱や梁が、ずれて壊れる「せん断破壊」という現象に抵抗する […]

ストリップ階段(すとりっぷかいだん)

骨組みが丸見えの階段のことです。「スケルトン階段」「オープン階段」「シースルー階段」とも呼ばれます。「蹴込み板」(けこみいた)がないため、上るときに階段の向こう側が見えるようになっています。アルミやスチールの既製品もあり […]

ストック住宅(すとっくじゅうたく)

ストック住宅とは、既存の建物で売りに出されている物件、つまり中古物件をさします。その数は既に総世帯数を超えており、空き家問題なども生じています。こうした問題を解消するための施策として、リノベーションなどが盛り上がりを見せ […]

ステンレスシート防水(すてんれすしーとぼうすい)

一定幅の耐久性のある薄いステンレスシートを現場で溶接し、一体化した防水層を形成する防水工事です。錆びにくいステンレス素材を使うため、耐久性や耐凍害性という面で優れています。そのため屋根や庇(ひさし)などに適していますが、 […]

ステンレス(すてんれす)

ステンレス鋼(ステンレススチール・Stainless Steel)の略称で、鉄を主成分としてクロムなどを混ぜた合金鋼のことをさします。stainlessは「汚れない」という意味です。空気中の酸素がクロムと結びついて酸化剤 […]

ステンドグラス(すてんどぐらす)

色ガラスで絵や模様を象り、光を透過させて楽しむものの総称ですが、技法や制作工程などが次の3つに分類されます。(1)レディドグラス(Leaded glass):ガラスに金属酸化物を混ぜると、さまざまな色合いに変化し、その性 […]

ステップダウンフロア(すてっぷだうんふろあ)

部分的に下げられたフロアのことで、同じ空間でも一段フロアが下がった部分があることで立体的な空間演出ができます。ゾーニング方式の一つ。例えば、ダイニングとリビングが一体になった部屋でも、段差を設けることで空間の違いを印象づ […]

ステイン(すていん)

塗装されていない家具や屋内外の木部に塗布する、液体の塗料・着色剤のことをさします。「オイルステイン」とも呼ばれます。刷毛で塗ると木が液を吸い込み、重ね塗りすることで色が濃くなって、塗りムラが目立たなくなっていきます。木に […]

スツール(すつーる)

背もたれと肘掛がない腰掛けのことをさします。比較的短時間の着座や補助椅子として使われることが多いものの、さまざまなタイプがあります。飲食店などでよく見かける脚の長いものはハイスツール(またはカウンタースツール)と呼ばれ、 […]

スチレン(すちれん)

スチレンとは芳香族炭化水素(ほうこうぞくたんかすいそ)で、別名のスチロールがよく知られています。天然樹脂を原料とした香料の成分として発見され、加工がしやすく断熱性に優れ軽量のため、生活のいろいろな場面でスチレンを用いた製 […]

スタンド(すたんど)

置き型の照明器具のことをいいます。施工の必要がなく、コンセントにプラグを差し込むだけで使用できるので、部屋のイメージを変えたり、必要な場所に光を加えたい時に便利です。家具や机の上に置いて使う、支柱の低いものを卓上スタンド […]

Fudousan Plugin Ver.6.4.0