地震力(じしんりょく)

建物が地震で受ける力のことをいいます。地震が建物に被害を与えるメカニズムは、まず建物の各階が振動するときに加速度が発生し、さらに慣性力が生じます。そして各階に起こる慣性力によって、各階にせん断力が発生します。このせん断力 […]

地震保険(じしんほけん)

地震保険とは、地震・噴火またはこれによる津波を原因とする火災被害などを補償する保険です。地震保険の加入は任意ですが、火災保険に加入していることが条件です。地震保険では、火災保険でカバーされていない「地震を原因とする火災に […]

地震地域係数(じしんちいきけいすう)

各地域における過去の地震の記録に基づく被害の程度、および地震活動の状況などに応じて、国土交通省が1.0〜0.7までの範囲内で定めた各地域の地震係数のこと。これにより、地震の頻度が少ない場所は地震が多い場所よりも、設計震度 […]

地震探査法(じしんたんさほう)

地下の地質や地層構造を調べる方法の一つです。地表で発破を使って人工的に地震波を地下に送り、反射して帰ってくる一部の波動を観測し、地層による伝播速度の違いを利用して地下の内部構造を調査します。トンネル建設などで地下の構造を […]

地震災害(じしんさいがい)

地震が直接的または間接的な原因となって引き起こされる災害のこと。具体的には地震による建物の倒壊や崩壊、また二次的に発生する火災や停電、津波、山崩れなども含まれます。

地震計(じしんけい)

地震による地表面の動きを計る機器のことをさします。地震の動きや揺れを速度・加速度・変位などの情報として記録する必要から、速度地震計、加速度地震計、変位地震計などに分かれています。気象庁では日本全国に設置した地震計の情報を […]

地震口(じしんぐち)

昔の木製の雨戸などで見られた、地震の際に素早く逃げられるよう雨戸に設けた小さな戸のことをいいます。一般的に、戸袋に一番近い雨戸に取り付けられ、掛けがねを外すとばねの力で自然に開くようになっています。

地震火災(じしんかさい)

地震が原因で起こる火災のことをいいます。住宅密集地で同時多発的に発生すると、延焼が広がる恐れがあります。例えばガス漏れ、電気の短絡や通電(停電した地域に復旧後、電気を供給すること)あるいは、ろうそくなど裸火の転倒により火 […]

地震応答(じしんおうとう)

地震によって建物などが振動する現象のことをいいます。地盤や建物の各部がどのような力を受けるかなどを調べるためには、地盤および建物・構築物を適切なモデルに置き換え、設計用の地震動を計算し、各位置が受ける力と揺れの大きさを算 […]

地震(じしん)

地下の岩盤様々な要因でかかるひずみが、急激な変形によって解消する現象をいいます。地震の分類は様々あり、断層で起こる「構造地震」や複数のプレート間で起こる「プレート境界地震」、また火山の周辺で起こる「火山性地震」などがあり […]

自主管理(じしゅかんり)

自主管理とは、マンションの管理運営を住民自ら実施する管理方法です。委託管理に比べて管理組合の負担は大きく、特に役員には大きな負荷がかかりますが、それだけ住民自治は強くなります。自主管理では、会計帳簿の作成をはじめ、滞納の […]

事故物件(じこぶっけん)

事故物件とは、床上浸水や自殺などの事故現場となった物件のことです。また、権利について係争中である物件なども、事故物件とよばれます。基本的には、重要事項の説明義務の対象となります。その経緯などから、取引価格が低くなるケース […]

自己資金(じこしきん)

自己資金とは、住宅購入の際に、住宅ローン以外に用意する現金のことです。住宅ローンは、いわば他人資金。自己資金は、通常、頭金と諸費用に充当されます。一般的には、自己資金は物件購入価格の2割以上必要だといわれています。その理 […]

時刻歴応答解析(じこくれきおうとうかいせき)

主にビルなどの高層建築物などに用いられている構造計算方法のことをいいます。建築物を質量やバネ、減衰でモデル化し、時間とともに変化する地動加速度を与えて構造各部(測位点)の応答(変位、速度、加速度)を解析によって算出します […]

ジグザグチェア(じぐざぐちぇあ)

オランダの建築家・デザイナーであるヘリット・トーマス・リートフェルトが、1934年に作った椅子のことです。1枚の板を「Z」型に折り曲げたような形状で、4枚板のパーツの組継ぎには隅木(すみぎ)で補強する手法を用い、金属部品 […]

軸方向力(じくほうこうりょく)

物体に外から力が加わるときに物体内部にその力に抵抗する力(応力)が生じますが、その応力のなかで部材の軸方向にかかって材を伸縮させる力のことをいいます。特にトラスやラーメン、アーチなどの骨組みを構成する際にこの力は働きます […]

Fudousan Plugin Ver.6.4.0