更地(さらち)

建物、構築物、工作物などが建っていない「まっさら」な状態の宅地のことを「更地」といいます。借地権や地役権などの権利が付いておらず、購入後に自由に建築できる状態になっています。(但し、抵当権や建築基準法・都市計画法など公法 […]

サブリース(さぶりーす)

賃貸住宅において、空室リスクを回避するために、不動産会社等がオーナーから一括で借り上げ、転貸して運営する経営形態。オーナーは空室リスク回避や、管理の手間がかからない等のメリットがある。借り上げには期間や料金を一定期間保障 […]

差配(さはい)

地主・家主に代わって貸地・貸家の保守管理を行う事。。

下がり天井(さがりてんじょう)

パイプスペースや梁(はり)の突出部分により、天井から下に下がった部分(低くなっている部分)を「下がり天井」といいます。販売図面上などでは、点線や文字で表示してあります。

在来工法(ざいらいこうほう)

柱、梁、筋交い(柱と柱の間に斜めに入れる材)など、木の「軸」を組み立てて建物を支える日本の伝統的な工法を「在来工法」といいます。この「在来工法」は、「木造軸組工法」「在来軸組工法」「在来木造」「木造軸組」などの様々な呼び […]

債務不履行(さいむふりこう)

債務者が、その責めに帰すべき事由(故意、過失)によって、債務の本旨に従った履行をしないことを「債務不履行」といいます。債務不履行には、履行期に遅れた「履行遅滞」、履行することができなくなった「履行不能」、履行はしたが十分 […]

財形住宅資金融資(ざいけいじゅうたくしきんゆうし)

財形貯蓄をしている会社員が、住宅を購入する際に利用できる公的融資を「財形住宅資金融資」といいます。財形貯蓄をしている会社員が対象ですので、自営業や自由業を営む人は利用できません。さらに、財形貯蓄を1年以上継続し、貯蓄残高 […]

サービサー(さーびさー)

サービサーとは債権の回収を専門に行う業者の事。従来は債権回収業務は弁護士法に基づき、弁護士のみに認められていたが、平成11年施行の「債権管理回収業に関する特別措置法」(サービサー法)により、許可を受けた債権回収業者が、金 […]

Fudousan Plugin Ver.6.4.0