杭基礎とは、コンクリート製などの杭を地中に打ち込み、建物を支える手法のことです。鉄筋コンクリート造のマンションなど重量のある建築物や、地盤が軟弱で、支持層となる頑丈な地盤が深部にある場合に採用されます。杭を支持層まで到達 […]
50音: く
区域区分とは、都市計画にもとづいて都市計画区域を市街化調整区域と市街化区域に区分することです。区域区分は“線引き”とも呼ばれ、区域区分が定められていないままの都市計画区域は“非線引き区域”と呼ばれています。区域区分が導入 […]
18世紀前期にイギリスの女王として在任していたアン女王時代の様式をさします。大きな特徴としては、あまり華美でなく控え目な装飾が好まれていた点で、古典的なデザインを大切にしたうえで、ある程度の優美さを加える傾向があります。 […]
住宅ローンなどの債務者が、毎月決められた返済額に加えてローンの一部を返済することを「繰り上げ返済」といいます。繰り上げ返済した分は、元金返済にあてられます。このため、繰り上げ返済を行なうと、元金に対してかかるはずの利息が […]
マンションなどの区分所有建物において、建物の独立した各部分のことを「専有部分」といい、この専有部分を所有する権利のことを「区分所有権」といいます。区分所有権者は、この専有部分を住居にしたり、あるいは売却したり、自由に利用 […]
床や壁、梁など建物の構造を支える骨組のことを「躯体」といいます。
宅地建物の買受け申し込みや売買契約を締結した後、一定期間内に無条件で申し込みの撤回または契約の解除ができる制度を「クーリング・オフ」といいます。但し、クーリング・オフが適用されるのは、次の2つの条件を満たしている場合に限 […]