キャットウォーク(きゃっとうぉーく)

住宅に関することでは、以下二つの意味で使われています。・点検や作業のために、高い位置に設けられた狭い通路や足場のことをさします。一般住宅では、吹き抜け部分に設けられる事があります。・家屋において飼い猫を室内で過ごさせるた […]

CASBEE(きゃすびー)

CASBEE (キャスビー:建築環境総合性能評価システム)は、環境性能によりその建築物を評価する手法。2001 年に国土交通省の主導のもと、(財)建築環境・省エネルギー機構内に設置された委員会によって開発されました。環境 […]

キャスター(きゃすたー)

家具や台車、スーツケースなどの底に付けられており、引いて移動できるようにするための小さなゴム付きの車輪のことをさします。キャスター付き家具は楽に移動させられるため、室内のレイアウト変更だけでなく、掃除もしやすくて便利です […]

客付け(きゃくづけ)

不動産売買に応じる顧客を見つける仲介業者を客付け、もしくは客付け業者といいます。また、その不動産取引の依頼を顧客から直接受けている仲介業者を元付け、もしくは元付け業者といいます。一般的には、売却は元付け、買取は客付けの場 […]

鬼門(きもん)

陰陽道で、北東(丑と寅の間)の方位のことを「鬼門」といい、鬼が出入りする方角とされ、万事に忌むべき不吉な方角と言われています。家相などでは、この方角に水を貯めることは良くないと言われ、住宅の建設にあたっては、この方角に玄 […]

気密層(きみつそう)

気密層とは、住宅のすきま風や壁の中で発生する気流を止めるために、外壁・床・天井などに設けた層のことです。通常は、ポリエチレンなどのプラスチック系フィルムなどを、すき間なく張って室内を密閉させます。また、断熱材を入れた外壁 […]

気密住宅(きみつじゅうたく)

気密住宅とは一般的に、家全体にある隙間面積(cm2)を延べ床面積(m2)で割った「隙間相当面積」(単位はcm2/m2)が、床面積1m2当たり5.0cm2/m2以下の住宅をさします。1992年に改正された「新省エネルギー基 […]

基本融資(きほんゆうし)

基本融資とは、住宅金融公庫融資のうち、まず借り入れる、基本的な融資のことです。融資の種別、所在地、物件の規模、住宅床面積、敷地面積などによって、融資額が設定されています。2007年4月1日、住宅金融公庫から住宅金融支援機 […]

基本設計図(きほんせっけいず)

設計の初期段階で、建築主の要望やイメージに基づいて、作成される基本的な図面です。設計図には大きく分けて、基本設計図と実施設計図があります。基本設計図は、縮尺100分の1の各階平面図、立面図、仕上げ表など、主に意匠図面と呼 […]

気泡浴槽(きほうよくそう)

浴槽の側面や底面などに備えた噴射口から気泡を噴出させ、気泡によるマッサージで筋肉をほぐしてリラックス効果を与える浴槽のことをさします。温泉などの入浴施設やスポーツクラブなどの浴場に設置されるほか、家庭用のものもあります。 […]

機能カーテン(きのうかーてん)

光の遮断や熱の遮断といった通常のカーテンとしての機能に加えて、より高い性能の遮光性・遮熱性、そして防炎性、遮音性などの機能を付け加えたものをさします。「ウォッシャブルカーテン」、「撥水カーテン」、「耐光カーテン」、「制電 […]

木取り(きどり)

1本の原木からノコギリを入れて、どんな製品を取るか製材することをさします。伐採された木は、それぞれの木の性質に合わせて、品質の高い製材を得るために、原木の樹種・直径・品質によって採材の位置や手順が決められます。1本の原木 […]

キッチンパネル(きっちんぱねる)

油汚れなどを防ぐために、キッチンのコンロ周辺の壁面に取り付けるパネルのことをいいます。不燃板をフッ素やメラミンなどで表面処理して板状に加工したものやホーローなどが主に使用されています。従来、コンロ周りの壁にはタイルが施工 […]

キッチンのバリアフリー化(きっちんのばりあふりーか)

高齢者や体の不自由な方にとってはキッチンでの作業はかなりの負担や危険を伴います。立ったままでの作業を軽減する工夫や、水仕事、火の扱いに対する負担を少しでも軽くする、バリアフリー工事は重要だといえます。キッチンのバリアフリ […]

キッチンスペシャリスト(きっちんすぺしゃりすと)

住まい手とキッチンメーカーの接点に立ち、様々な相談に応じてアドバイスする専門家のことをいいます。キッチン空間の構成・使用・維持等について住まい手からの相談に応じ、的確なプランを作成します。キッチン空間構成要素に関する設備 […]

キッチンカウンター(きっちんかうんたー)

キッチンカウンターとは、キッチンとダイニングの間にある細長い台をいいます。キッチンカウンターには2種類あり、1つ目はセミオープンキッチンで、キッチンとダイニングの間の腰壁にカウンターが設置されているタイプです。キッチンの […]

Fudousan Plugin Ver.6.4.0