カウンタートップ(かうんたーとっぷ)

キッチンのフロアキャビネットの上に取り付けられた作業台のことをいいます。ワークトップ、天板とも呼ばれます。素材としては木材、ステンレス、メラミン樹脂化粧板、人工大理石などがありますが、近年は明るい風合いの無垢材や、手入れ […]

カウンターキッチン(かうんたーきっちん)

キッチンとダイニングルームの間にカウンターがついていて、皿の受け渡しなどができるキッチンのことをいいます。キッチンとダイニングルームとを仕切る壁に、幅1.5〜2メートル、高さ1メートル程度の窓を開けてカウンターをつけたタ […]

カウチ(かうち)

カウチとは片側に肘掛けと背もたれがつき、体を横たえて使用できる休息用のラウンジチェアをさします。昼間の休息用寝椅子と同じ意味でデイ・ベッド(day bed)とも呼ばれています。厳密にはソファより背もたれの低いものをカウチ […]

カイン(かいん)

地震の大きさを表す単位のひとつで、構造物が1秒間に何cm変位したかを示すものです。1カイン=1cm/毎秒(1kine=1cm/sec)とされています。最近では地震動の最大加速度(ガル)の大きさよりも最大速度(カイン)の大 […]

解約届(かいやくとどけ)

賃貸マンションやアパートを退去するとき、解約予告を行った上で退去立会いの日時を決めるため、管理会社へFaxか郵送で提出書類の事をいいます。退去立会い日時の他に、移転先、敷金返金口座、退去理由を書きます。一般的に遅くても退 […]

解約引き(かいやくびき)

解約引きとは、賃貸借契約時に借主が貸主に支払った保証金や敷金のうち、契約の終了時や解約時に返還されない一定の金額のことをいいます。保証金で返還されないお金を解約引き、敷金で返還されないお金を敷引きというのが一般的ですが、 […]

解約手付(かいやくてつけ)

いったん締結した契約を、理由のいかんにかかわらず、後で解除することができる手付を解約手付といいます。相手方が履行に着手する前までは、手付金を支払った者は手付金を放棄し(手付流し)、相手方は手付金の2倍の額を返却すれば(手 […]

解約通知(かいやくつうち)

賃貸借契約において有効期間の満了前に解約する場合、更新しない旨の意思表示を事前に相手方に行うことをいいます。中途解約が可能な契約であっても、一定の期間前に解約する旨の意思表示を相手方に行います。相手方に通知する解約予告期 […]

解約(かいやく)

賃貸借・雇用・委任・組合などのような継続的契約関係を、契約当事者の一方の意思表示によって消滅させることを「解約」といいます。契約の「解除」の場合は、その効力は過去にさかのぼる(原状回復義務が生じる)のに対して、「解約」の […]

買戻し(かいもどし)

一度売却した不動産を、売却代金と契約費用を返還することによって取り戻す(買戻す)という特約を「買戻し」といいます。借金の担保に自己の不動産を債権者に売却し、返済が可能になったときに買戻すという債権担保の機能を持った特約で […]

開放廊下(かいほうろうか)

開放廊下とは、片側には住戸が面し、もう一方には外部が面している廊下のことをいいます。開放廊下は建物内に開放感をもたらしますが、プライバシーを確保しにくくなるので、住戸の玄関先にアルコーブを設けるなどの工夫が必要となります […]

界壁(かいへき)

界壁とは、共同住宅において、各住戸の間を区切る壁のことをいいます。相応の防耐火性能や遮音性能が求められます。建築基準法上、界壁は遮音上問題となる隙間のない構造であり、耐火構造または準耐火構造または防火構造でさらに天井裏に […]

回復登記(かいふくとうき)

いったん滅失した登記を回復させるための登記を、回復登記といいます。登記の全部または一部が不適法に抹消された場合に、抹消された登記を元どおりに回復させる登記を、抹消回復登記といいます。抹消回復登記では、登記上の利害関係があ […]

開発指導要綱(かいはつしどうようこう)

開発指導要綱とは、地方公共団体が宅地開発業に対して定めた開発規定のことです。乱開発による環境の悪化や急激な人口増による公共設備の整備の遅れを防ぐため、各地方自治体で明文化しています。内容はさまざまですが、一定規模の宅地開 […]

開発行為(かいはつこうい)

開発行為とは、主に建物の建築などを目的に行う土地の区画形質の変更をいいます。都市計画法により、建築物または特定工作物(プラントや野球場、陸上競技場、遊園地、動物園、墓地など)を建築するために、敷地の整地や宅地造成などを行 […]

開発許可(かいはつきょか)

開発許可とは、市街化区域で一定規模以上の開発行為を行うものに都道府県知事の開発許可を義務づけた制度です。この制度は、乱開発を防止し、計画的な街づくりを推進することを目的とした制度です。市街化区域では、基本的には1000平 […]

Fudousan Plugin Ver.6.4.0