構造計算適合性判定制度(こうぞうけいさんてきごうせいはんていせいど)

2005年に発覚した耐震偽装事件をきっかけに、2006年6月に改正、2007年6月に施行された改正建築基準法で新しく導入された制度のことをいいます。構造計算が不可欠な建築物の構造計画をより正確に審査するために、新たに都道 […]

構造計算審査(こうぞうけいさんしんさ)

建築物の建築計画において、強度等の構造計算が建築基準法で規定された基準以上であるかを確認する審査のことをさします。2007年6月20日以降に建築確認申請を行う一定規模以上の建築物に義務付けられました。都道府県知事が指定す […]

構造計算(こうぞうけいさん)

構造計画で決めた建築物の構造(骨組み)が、建物自体の重さである自重、室内に設置する家具などの積載荷重、積雪、風圧力、土圧、水圧、地震その他の振動や衝撃などの外力に対して、どのような応力が生じるのかを計算することをさします […]

構造計画(こうぞうけいかく)

建築物を建てる際に、地盤や外力などの諸条件を考慮・想定し、建築物の用途に合う構造や、材料、それらの適切な配置などを選定し、計画することです。具体的には、構造種別(SRC造、鉄骨造など)・架構形式(ラーメン構造、ブレース構 […]

構造(こうぞう)

住宅などの建築物を支える骨組みのことです。日本の一般的な住宅構造でいうと、木造の在来工法は柱と梁で構成する軸組構造、そして1970年代に日本に入ってきた2×4(ツーバイフォー)工法は壁で支える構造といえます。建築物は、建 […]

公租公課(こうそこうか)

公租公課とは、国や地方公共団体に納める負担の総称です。 一般的には「公租」が「税」で所得税や住民税などを指し、「公課」は「料」で健康保険料や社会保険料を指します。土地建物では、固定資産税、都市計画税、不動産取得税のことを […]

高層住宅管理業協会(こうそうじゅうたくかんりぎょうきょうかい)

高層住宅管理業協会とは、都市住宅問題の諸課題を維持管理の視点からアプローチする専門団体です。分譲マンションが都市型住宅として定着し、その管理問題に社会的関心が高まってきた1979年に設立されました。協会はマンション管理業 […]

高層住宅(こうそうじゅうたく)

高層住宅とは、一般的に地上6階以上の住宅をいいます。明確な定義はありませんが、一般的には階数によって次のような使い方がされています。●2階建以下・・・低層住宅・低層マンション●3〜5階建・・・中層住宅・中層マンション●6 […]

高層住居誘導地区(こうそうじゅうきょゆうどうちく)

高層住居誘導地区とは、高層住宅の建設を誘導するために指定した地区のことをいいます。この地区は、第1・2種住居地域、準住居地域、近隣商業地域または準工業地域で、容積率は400または500パーセントと定められています。しかし […]

鋼製六角束(こうせいろっかくつか)

木造建築の床下に置かれる平行材である大引きと、束石やコンクリート基礎をつなげるための耐震金物のこと。表面にセラミックがコーティングされているため湿気や塩害、腐食に耐性があり、錆びにくいのが特徴です。一般的に、大引きとは釘 […]

更正登記(こうせいとうき)

登記の申請時に、錯誤(記入ミス)や遺漏(記入漏れ)があって、そのまま登記された場合、これを訂正、補充する登記のことを、更正登記といいます。申請書に住所や氏名を書き間違えた場合、登記と事実が違っているので更正登記が必要にな […]

厚生地区(こうせいちく)

特別用途地区の1つで、医療機関や社会福祉施設の周辺に、パチンコ店や風俗店などの進出が規制されている地区のことです。厚生施設の集積の促進を目的に市区町村が指定する地区であり、建築規制の内容は市町村ごとの条例で定められていま […]

公正証書遺言(こうせいしょうしょゆいごん)

公正証書遺言とは、公証人によって作成するもっとも法的効力の高い遺言です。公正証書遺言の作成は、2人以上の公証人の前で遺言の内容を口述し、公証人が遺言者の真意を正確に文章として作成して各自が署名捺印します。公正証書遺言の原 […]

公正証書(こうせいしょうしょ)

公正証書とは、公証人が法律に従って作成する公文書です。公正証書には、公正証書遺言、任意後見契約公正証書、金銭貸借や土地・建物賃貸契約に関する公正証書、離婚にともなう慰謝料・養育費の支払に関する公正証書などがあります。公正 […]

洪水ハザードマップ(こうずいはざーどまっぷ)

洪水ハザードマップとは、河川の氾濫に備えて、浸水情報や避難情報などを表示した地図のことです。洪水ハザードマップは市町村で作成され、ホームページなどで公開されています。洪水による浸水状況の予想は、過去のデータをもとに、特定 […]

工事費内訳書(こうじひうちわけしょ)

住宅建築にかかわる各種工事の費用の内訳を示す書類のことを、工事費内訳書といいます。内訳は何段階かに分かれていて、単に「工事費内訳書」と呼ぶ場合は、「木工事」「金属工事」「左官工事」など、工事の種別ごとの合計と総合計をまと […]

Fudousan Plugin Ver.6.4.0