換気(かんき)

室内の空気と外気を入れ替え、室内に新鮮な空気を供給すること。風などの自然の力を使った自然換気方式と機械の力を使う機械換気方式があります。建築基準法では、居室に関して、換気に有効な開口部の面積が床面積の1/20以上と規定さ […]

簡易浴槽(かんいよくそう)

居室などで寝たままの姿勢で入浴が容易に行えるなど、長期療養中の方や寝たきりの方向けの用具です。ポータブル浴槽とも呼ばれています。空気を入れるだけで簡単に浴槽ができるものや折りたたみ式のもの等があり、浴槽単体の他に、給湯や […]

簡易耐震診断法(かんいたいしんしんだんほう)

木造住宅の耐震診断の基準は、一般財団法人日本建築防災協会発行の「木造住宅の耐震診断と補強方法(2012年改訂)」(国土交通省住宅局監修)が広く利用されており、「誰でもできるわが家の耐震診断」、「一般診断法」、「精密診断法 […]

簡易耐火建築物(かんいたいかけんちくぶつ)

簡易耐火建築物とは、建築基準法で1959年に設けられた建物の種類で、主要構造部が準耐火構造と同等の準耐火性能を有するための技術水準に適合し、また、延焼のおそれのある開口部を防火戸などとした建築物をいいます。具体的な技術水 […]

簡易水洗トイレ(かんいすいせんといれ)

簡易水洗トイレとは、下水道が整備されていない地域で、水洗式トイレに近い使用感を得られるようにつくられた汲み取り式トイレを指します。簡易水洗トイレは、便器を洗浄するための水が流れるのが特徴です。汚物を便槽にためるという点は […]

変わり組み障子(かわりくみしょうじ)

障子の枠に縦横に組み込む細い部材を「組子」といいますが、その組子を縦・横・斜めなどに組み込んで、ひし形などの模様をあしらったり、不規則に組子を配置したり、デザインしたりする障子のことを「変わり組み障子」といいます。また単 […]

瓦棒葺き(かわらぼうぶき)

瓦棒葺き(かわらぼうぶき)とは、トタン板と呼ばれる亜鉛めっき鋼板などの金属板で屋根を葺く工法の一つです。屋根の傾斜に沿って一定間隔で心木を並べて野地板と固定し、金属板を上からかぶせて心木と釘で固定する方法で、心木のことを […]

瓦(かわら)

瓦とは、主に屋根に葺くために使う陶器製の建材のことです。瓦は6世紀頃に中国から朝鮮半島を経て伝わったと考えられており、その後日本独自に改良が加えられてきました。現在では材料として粘土のほかスレートやセメントなどもあり、ま […]

皮付き丸太(かわつきまるた)

名の通り皮を剥かずに付けたままの丸太のこと。雅な雰囲気を演出する部材として、茶室や座敷の床柱として多く用いられ、サクラ、コブシ、ウメ、アカマツなどが素材として多く用いられます。何も処理を施さないと虫が発生したり剥がれ落ち […]

枯山水(かれさんすい)

日本庭園の様式の一つで、水を使わずに石や白砂、苔などを使って、山や川、水の流れなどを表現するものをさします。白砂や小石を敷いて水面に見立て、表面に描いた紋様で水の流れを表現するという抽象的な作庭手法が特徴で、禅宗の寺院の […]

加齢配慮(かれいはいりょ)

居住者が高齢になり、体の動きが不自由になった時でも、安全に、かつ快適に暮らしていけるように配慮された家や設計のことです。具体的には、車イスでも使いやすいシステムキッチンや段差のない床、引き戸方式の出入り口、広めのトイレや […]

カリン(かりん)

マメ科シタン属の広葉樹。タイ、ミャンマーなどの東南アジアからフィリピン、ニューギニアの熱帯雨林に自生しています。「シタン」、「コクタン」、「ビャクダン」などとともに「唐木」と呼ばれる銘木の1つとして知られています。木肌の […]

仮枠(かりわく)

仮枠とは、コンクリートを打ち込むための枠組みをいいます。コンクリートを設計上の形状や厚さに流し込み、必要な強度になるまで支持する型枠のことです。コンクリートを流し入れると相当な重圧がかかるので、たわみが生じないよう強度が […]

過料(かりょう)

国や地方公共団体などが、行政上の義務の違反者に対し、金銭の支払いを求める制裁の1つです。主に「秩序罰としての過料」、「執行罰としての過料」、「懲戒罰としての過料」の3つに分けられます。秩序罰としての過料は、転居したにもか […]

仮登記担保(かりとうきたんぽ)

仮登記担保とは、債務者が債務を履行できない場合に、不動産所有権を代理弁済として債権者に移転することを予約し、債権者の請求権を仮登記する担保をいいます。抵当権設定登記と異なり、競売の手続きを踏むことなく債権者が担保不動産を […]

仮登記(かりとうき)

仮登記とは、手続き上あるいは実体法上の要件が完備していない場合に、将来の本登記の順位を確保するためになされる予備的な登記のことをいいます。本登記とは、所有権移転登記のように実際に権利の移動が行われたときにされる登記をいい […]

Fudousan Plugin Ver.6.4.0