緩衝材(かんしょうざい)

大きさや形の異なる複数の物品が、段ボールや箱の中で触れ合うことによって物品が破損することを防ぐために、隙間に挟む物や素材などをさします。主な用途は物品の保護です。また、靴の靴底などにも使われ、発泡スチロールや気泡緩衝材( […]

監視区域(かんしくいき)

監視区域とは、地価が高騰したり、その可能性があり、土地の適正な活用に問題があると指定された区域をいいます。国土法に基づく制度で、都道府県知事または政令指定都市の長は、地価の急激な上昇またはそのおそれがあり、これによって適 […]

乾式工法(かんしきこうほう)

水を使わないで、工場などで生産された石膏ボードや合板などを、建設現場で取り付けて仕上げる工法のことをいいます。また、左官工事やコンクリート工事、タイル工事など、水を使う工法のことを「湿式工法」といいます。「乾式工法」は「 […]

乾式壁(かんしきかべ)

コンクリートや漆喰といった水を必要とする材料は使わず、ベニヤ板や石膏ボードなどで施工した壁のことをいいます。各住戸の間を区切る「戸境壁」がメインで、2枚の石膏ボードの間に吸音性や断熱性に優れた素材を入れて形成します。高層 […]

官材(かんざい)

国有林で採取された天然木をさします。高級材であり、神社や仏閣、神棚、高級和室などに使われています。林野庁の「国有林野事業統計書」によると、2012年4月現在の国有林の面積は約758万haで、日本の全森林面積の約30%に当 […]

観光地区(かんこうちく)

観光地区とは、観光資源の保全増進などのために指定された特別用途地区のことをいいます。特別用途地区内では、自治体は条例を制定することによって、独自の制限または制限緩和を地区指定できます。観光地区は、自治体のこのような権限に […]

換気量測定(かんきりょうそくてい)

ドアや窓の隙間などから抜けていく換気量まで通常把握できませんが、トレーサーガステストを行うことで住宅全体の換気量を測定できます。トレーサーガスを使用した換気量測定にはいくつかの方法がありますが、通常は入手しやすい二酸化炭 […]

換気量過多(かんきりょうかた)

換気設備の排気能力が高い場合のことをさします。換気量が多いと、暖房で温めた室内の空気や冷房で冷やした室内の空気を無駄に外へ排出してしまうことになります。そのため、光熱費のランニングコストが通常時よりもかかってしまう状態で […]

環境省(かんきょうしょう)

自然環境の保護及び整備その他の環境保全をはじめ、地球環境保全、公害の防止、原子力の研究開発及び利用における安全の確保を任務とする中央省庁の一つです。1971年に環境庁が発足。2001年に中央省庁再編により環境庁を改組し、 […]

環境共生住宅(かんきょうきょうせいじゅうたく)

環境共生住宅とは、地球環境保全、周辺環境との親和性、居住環境の健康・快適性の3つの目的がバランスよく実現した住宅をいいます。地球温暖化防止計画の一環として、住宅分野において、業界や学識経験者からなる「環境共生住宅推進協議 […]

環境基本条例(かんきょうきほんじょうれい)

地方自治体が自らの地域における環境行政の基本となる事項を「環境基本条例」として定めています。公害規制の法律が整備される前に各地方自治体では独自の規制を定めていましたが、1993年に公害対策基本法に代わり環境基本法が制定さ […]

環境基準(かんきょうきじゅん)

環境基準とは、環境省が環境基本法に則って定めたカイドラインです。人の健康の保護および生活環境を保全するうえで維持されることが望ましい基準として、大気、騒音、水質、土壌、ダイオキシン類に関する基準を定めています。環境基準は […]

環境アセスメント(かんきょうあせすめんと)

環境アセスメント(環境影響評価)とは、事業者がダム建設やマンション建設などの大規模な開発事業を始める前に、その事業が周りの環境に及ぼす影響について調査し、その影響を予測、評価する一連の手続きのことです。事業者の調査の結果 […]

換気扇(かんきせん)

換気扇とは、室内の汚れた空気を排出し、室外のきれいな空気を取り込むことによって空気を循環させ、室内を快適な状態に保つために用いられる電気製品のことです。直接排気式とダクト排気式の2種類があります。また、羽の形状により、プ […]

換気口(かんきこう)

換気口とは、屋根裏、床下、居室などに設けられる換気を行うための開口部のことです。屋内と屋外の空気を入れ替え、建物内の空気を常に衛生的に保つために設けられる開口部のことです。居室だけでなく、床下に設けられる床下換気口、小屋 […]

換気回数(かんきかいすう)

室内の空気が一定の時間に入れ替わる回数をいいます。1時間に室内に流入する空気量(換気量)を室内容積(床面積×天井高)で割った値のことで、1時間あたり室内の空気が何回入れ替わったかということを、回/hで表します。換気扇など […]

Fudousan Plugin Ver.6.4.0