一般建設業許可(いっぱんけんせつぎょうきょか)

建設工事を下請けに出さない場合や、仮に下請けに工事を依頼しても1件の工事代金が3000万円未満(建設一式工事の場合は4500万円未満)の場合に、必要になってくる許可のことです。そのため一般建設業として許可を受けた事業者は […]

一棟リノベマンション(いっとうりのべまんしょん)

一棟リノベマンション(一棟リノベーションマンション)とは、デベロッパーなどの不動産業者が既存のマンションや社宅などをまるごと購入し、それをリノベーションして消費者に提供するもの。通常の分譲マンションや賃貸マンションの場合 […]

一等材(いっとうざい)

家を造る際の製材の品質等級で、日本農林規格(JAS)が定めた製材の等級の一つです。等級には「二等」「一等」「特等」などのランクや、さらに「小節」「上小節」「無節」などと細かく分かれています。節と丸みの度合いに応じて等級が […]

一審判決(いっしんはんけつ)

一審判決とは、地方裁判所または簡易裁判所による、訴訟の最初に下される判決です。一審判決に不服がある場合には、14日以内に控訴すると、次は高等裁判所で争われることになります。高等裁判所での判決を二審判決といいます。これに不 […]

一式請負(いっしきうけおい)

建築工事の際、工務店や建築業者などの施工者が、大工や左官、塗装、建具などの工事を一括して請け負うことをさします。別名、総額確定請負ともいいます。建築主にとっては、契約や進捗状況の管理が簡単で工事全体の進行見通しをたてやす […]

一戸建て(いっこだて)

一戸建てとは、一般的に一世帯が住むための1つの建物のことを指します。何らかの法律ではっきりと定義されている言葉ではないため、二世帯住宅を一戸建てと呼ぶこともあります。反対に一戸建てと呼べないのは、アパートやマンションなど […]

1間(いっけん)

1間とは、古くから日本で使われてきた尺貫法における長さの単位です。1間は6尺。1尺はメ−トル法で約30.3cmとされていますので、1間は約1.82mに換算されるのが一般的です。ちなみに、1間×1間が1坪となります。計量法 […]

一級建築士(いっきゅうけんちくし)

一級建築士は、国土交通大臣の免許を受けた設計工事監理等の業務を行う建築士をさします。また一定規模以上の建造物(木造で高さ13m超又は軒高9m超、鉄骨造で階数4以上、RC造又はSRC造で高さ20m超、その他政令で定める建築 […]

一括受電(いっかつじゅでん)

マンションなどの集合住宅全体で、電力会社と高圧電力の契約を行うことをさします。一般的にマンションで各部屋ごとに低圧電気契約を行う場合よりも、一括受電の方が安価になるため、各部屋での電気料金を引き下げることが可能になります […]

一括競売権(いっかつけいばいけん)

一括競売権とは、抵当権を設定した土地に建物が建てられた場合、土地とともにその建物を競売することができるというものです。土地の所有者が債務不履行となって、債権者が抵当権を行使し裁判所に競売を申し立てるときに、所有者が建物を […]

一括借上(いっかつかりあげ)

不動産会社が大家さんから土地・建物の運営・管理を一気に引き受ける、賃貸システムのことをいいます。 転貸を目的としたものは、サブリースと呼ばれることもあります。大家さんが運用ノウハウ、運用体制をもたない場合に、不動産会社に […]

市松模様(いちまつもよう)

黒と白、紺と白などの異なる色を交互に配し、同色が対角線上で並ぶ模様のことをいいます。18世紀に活躍した歌舞伎役者・佐野川市松が、この模様の袴を履いたことに由来する名称といわれています。インパクトの強い模様で、襖紙などでよ […]

一物四価(いちぶつよんか)

1つの土地に、4つの違った価格があることを、一物四価といいます。地価を評価する場合に、時価(実勢価格)、公示地価(公示価格)、相続税評価額(路線価)、固定資産税評価額の4つの価格があることを表しています。このように分かれ […]

一人工(いちにんく)

一人工とは、1人の大工(職)、または1人の塗装工(職)など、建築に関わる専門職の人が1日に働く作業量の単位のことをいいます。工事費の原価計算においてとても重要な数字で、この一人工を基に見積書や内訳明細書などがつくられてい […]

一団地認定(いちだんちにんてい)

一団地認定とは、一敷地一建築物の原則の例外として認められた特別制度のことです。建築基準法(第86条)の「一団地建築物設計制度」と「連担建築物設計制度」のことで、複数建築物を同一の敷地内にあるものとみなす制度です。前者が新 […]

1畳(いちじょう)

1枚の畳という意味で、部屋の広さを図る時に使われる単位でもあります。一畳のサイズの基本は約182cm×91cmで、約一坪の半分、広さとしては人一人が眠れる広さとなります。

Fudousan Plugin Ver.6.4.0