インテリジェントビル(いんてりじぇんとびる)

その名の通り「賢いビル」を意味し、情報通信の発達に呼応した電力・通信インフラの強化やOA機器の各種配線に配慮して設計されたビルのことをいいます。ただし従来の工法にはない余剰空間を生みやすく、コストのかかる様式ともされてい […]

インテリアプランナー(いんてりあぷらんなー)

室内空間を企画から設計まで工事監理にいたるまでトータルに行うスペシャリストのことをいいます。住宅、オフィス、店舗、ホテル、病院、学校、工場、公共施設などのあらゆる建物の室内空間をコーディネートします。インテリアプランナー […]

インテリアデザイナー(いんてりあでざいなー)

室内設計のスペシャリストのことをさします。主に住宅やオフィス、ホテル、学校などの内装や、家具・照明器具などをデザインします。企画・基本設計の段階から室内空間をつくることになり、学校などで建築・美術・インテリアなどを学び、 […]

インテリア産業協会(いんてりあさんぎょうきょうかい)

インテリアコーディネーター等を育成することによって、主として住宅における住空間のインテリアの普及を促進し、それによって人々の住生活の向上に寄与することを目的に設立した組織です。昭和58年(1983年)に社団法人として設立 […]

インテリアコーディネーター(いんてりあこーでぃねーたー)

インテリアコーディネーターとは、住まいのインテリアに関する総合アドバイザーをいいます。住まいのインテリア計画を作成し、インテリア商品選択のアドバイスをします。インテリア商品は、照明器具、カーテン、家具、住宅設備など広範囲 […]

インテリア(いんてりあ)

室内の天井・壁・床などの内装材と、家具・調度品などの装飾のすべてを指します。一般的には、家具と調度品のみを「インテリア」と呼ぶことが多いようです。また、そこから発展して、人間が住空間において、より快適な生活をするための環 […]

インダストリアルデザイン(いんだすとりあるでざいん)

「工業デザイン」あるいは「工業製品デザイン」「工業意匠」と一般的には訳されているデザインのことをいいます。英語では「industrial design」と表記。かつては生産のしやすさを優先して作られていた工業製品ですが、 […]

インターホン(いんたーほん)

主に玄関付近に設置され、訪問者が呼び鈴などのスイッチを押すと、室内にいる人を呼び出す電話式のシステム機器のことをさします。現在は多くの住宅で利用されており、種類や機能も年々進化しています。主な種類としてはドアの外と中で通 […]

インターネットマンション(いんたーねっとまんしょん)

インターネット専用の常時接続回線を導入されており、月々の定額料金を支払うことですぐに回線利用ができる専用線設備を備えた集合住宅のことをいいます。設備が備わっているため、マンションの入居者は入居後すぐにインターネットを利用 […]

インターネット対応(いんたーねっとたいおう)

インターネット対応とは、マンション全体(管理組合)でインターネットのプロバイダーと専用線契約をして、固定料金で常時接続のできるシステムを導入していることです。回線使用料も含めて月額数千円ぐらいで、つなぎっぱなしにすること […]

インスペクション(いんすぺくしょん)

インスペクションとは、調査、検査、視察、査察などを意味を持つ英単語。住宅業界では住宅の設計・施工に詳しい専門家が、住宅の劣化状況、欠陥の有無などを診断する「ホームインスペクション(住宅診断)」の重要性が指摘されています。 […]

インカムゲイン(いんかむげいん)

インカムゲイン(Income Gain)とは、運用益のことをいいます。資産運用や投資に対するリターンのことで、株式や不動産を所有することで得られる利益をいいます。たとえば、賃貸用不動産に投資した場合、家賃収入がインカムゲ […]

囲炉裏(いろり)

伝統的な日本家屋などで、室内の床面を四角く切って設けられた炉のことをいいます。正方形あるいは長方形に床面を掘り下げ、灰を入れた中で炭や薪を燃やして使用します。暖炉や炊事が主な目的ですが、家族が集まりコミュニケーションの場 […]

遺留分(いりゅうぶん)

遺留分とは、相続人に保証された最低限の相続分をいいます。遺言書を作成すれば、法定相続分とは異なる財産の分配が可能です。しかし、遺言によって相続人の権利が侵害されていた場合など、一定の割合で保証された「遺留分」から、その権 […]

入母屋屋根(いりもややね)

入母屋屋根とは、寄棟屋根と切妻屋根を合わせた屋根の形を言います。母屋鼻が軒線より内側に入っているため、入母屋と呼ばれます。伝統的な日本家屋で一般的に見られた屋根で、屋根の上部はニ方向に傾斜を持つ山形の切妻屋根の形、屋根の […]

入り隅(いりずみ)

2つの面が出合うあるいは交わる場所で内側部分に窪んだ隅の部分のことをいいます。具体的には壁と壁、壁と柱などの出合う部分です。また外側部分に出た隅の部分は「出隅」といいます。建築物の長さを測定する際に、「基準点から入り隅ま […]

Fudousan Plugin Ver.6.4.0