Asset Management。資産管理のことです。 不動産にかかわる財務分析、資産価値の評価など不動産経営全般の総合管理の有効活用法を提案することです。
50音: あ
登記所に備え付けられている公図上赤く塗られた部分のことを、国有地である道路を示すものです。 本来は国有地であるから、一般の宅地にはならないが、時間の経過により道路であることが忘れられるなどして、赤地を含む敷地上に住宅が建 […]
未完成の建物を販売することを「青田売り」といいます。 新築マンションや一戸建ての分譲では、この青田売りが主流となっています。 宅建業法では、「広告開始時期の制限」として建築確認取得前に青田売りの広告を出すことを禁止してお […]
「アンカーボルト」は、布基礎(ぬのぎそ)にあらかじめ埋め込んでおく金属棒です。 布基礎と土台をしっかりと結びつけるために用いられます。
マンションの敷地入口からエントランスまでの流れの部分を「アプローチ」といいます。 また、最寄駅から現地へ行く道の状況という意味でも使われます。
玄関や勝手口の段差部分に取り付ける化粧材のことを「上框」といいます。
登記所に備え付けられている公図上青く塗られた部分のことで、国有地である水路や河川敷を示すものです。 本来は一般の宅地にはならないが、水路が事実上廃止されるなどして、青地を含む敷地上に住宅が建っていることもあります。 この […]
鉄筋コンクリート(Reinforced Concrete)造を略して一般的に「RC造」と呼んでいます。 鉄筋とコンクリートを使い、張力と圧力に強いのが特徴です。 これまで主に中層建築物に用いられてきましたが、最近では高強 […]