これで迷わない! 住民票の移し方・完全ガイド〜手順・必要書類・期限・代理人まで

Top » お役立ち情報 » これで迷わない! 住民票の移し方・完全ガイド〜手順・必要書類・期限・代理人まで

引っ越しに際しては様々な手続きが必要となりますが、その1つが「住民票の異動」です。

しかし、住民票の異動の経験がなく、移し方がわからない方もいらっしゃることでしょう。

そこで今回は、住民票の異動手続きを分かりやすく解説。

同一市区町村内、別市区町村、海外への引っ越しそれぞれの場合に必要な書類や手順、そして代理人による手続き方法までをご紹介します。

住民票は、住民基本台帳に基づいて作成される、住民に関する情報が記載された帳票です。

住民票には以下のような情報が記載されています。

  • 氏名
  • 生年月日
  • 性別
  • 住所
  • 住民となった年月日
  • 届け出をした日


また任意で、世帯主の名前や世帯主との続柄、マイナンバー、本籍なども記載することが可能です。 

「住民票の異動」とは

住民票の異動とは、引っ越しなどに伴って「住民票の住所を変更すること」を意味します。

「住民票を移す」という言い方もしますが、 住民票の異動と同じ意味です。

住民票の移し方

住民票を移す(住民票を異動する)には、転居届・転出届・転入届などの手続きが必要です。

どの手続きが必要かは「どこに引っ越すか」によって変わりますので、1つずつチェックしていきましょう。

同一の市区町村に引っ越す場合

同一市区町村内での引っ越しであれば「転居届のみの提出」で住民票を移すことができます。

■必要なもの

  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)
  • 印鑑

印鑑については、不要な自治体もありますが 念のため持って行くと良いでしょう。

■手続き

  • 転居届に、必要事項を記入する。
  • 転居届を、引っ越し先の市区町村の役場の窓口に提出する。

別の市区町村に引っ越す場合

別の市区町村に引っ越す場合は、転出届と転入届の両方を提出する必要があります。

■転出届の手続き 

  • 転出届は、引っ越し元の市区町村の役場の窓口に提出する。
  • 転出証明書が発行されますので、大切に保管する。

転出届の提出はオンライン(マイナポータル)からでも可能です。

■転出に必要なもの

  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)
  • 印鑑(不要な自治体もあり)

■転入届の手続き 

  • あらかじめ転出届の手続きを済ませ、転出証明書を手元に用意する。 
  • 転入届に必要事項を記載し、引っ越し先の市区町村の役場の窓口に提出する。

転出届とは異なり、転入届の提出はオンラインに対応していません。 

■転入に必要なもの

  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)
  • 印鑑(不要な自治体もあり)
  • 転出証明書

海外から転出する場合

海外へ転出し、おおよそ1年以上滞在する場合は、出国する日までに現在お住まいの市区町村の役場へ、転出届を提出する必要があります。

■必要なもの

  • 本人確認書類
  • マイナンバーカード


なお、転出届の転出先住所は、国名の記載だけでOKです。

海外から転入する場合

海外から転入する場合は、新たに住み始める市区町村の役所へ、転入届を提出する必要があります。

■必要なもの
本人確認書類
パスポート
戸籍謄本
戸籍の附票 など


市区町村ごとに必要書類が変わるケースがあるため、事前にご確認ください。

代理人に手続きしてもらう場合

上記の手続きで必要となる書類は、本人もしくは世帯主の「代理人」が提出することもできます。

代理人が手続きを行う場合は、以下のようなものが必要となりますので、忘れずに準備してください。 

  • 引っ越す本人が作成した委任状(本人の自署・押印が必須)
  • 代理人の本人確認書類
  • 代理人の印鑑
  • 転入の場合は「転出証明書」 など


なお「同一世帯の家族」もしくは「同一世帯の届出を出している同棲中のカップル(未婚)」が代理で手続きする場合は、委任状は不要です。

住民票を移す場合の期限

住民票を移す場合は「転居後14日以内」に手続きをする必要があります。

これは「住民基本台帳法第22条」にも定められています。

災害などのやむを得ない事情がなく、期限内の手続きを行った場合には「5万円以下の過料」が科せられる可能性があるので注意が必要です。

住民票を移さないとどうなる?

住民票を移さないまま放置すると、過料が課せられる可能性があるだけでなく、以下のような問題が発生する可能性があります。

  • 選挙の投票ができない
  • 運転免許の更新ができない
  • 印鑑証明や住民票の写しなどの証明書類が発行できない
  • 確定申告できない
  • 行政サービスや施設が利用できない 
  • 本人確認郵便などが受け取れない可能性がある など 


住民票を移さないと以上のように、様々な不利益を被る可能性があるため、引っ越しに際しては速やかに住民票を移しましょう。

住民票を移す以外に必要となる手続き

引越しに際しては、住民票を移す以外にも、必要な手続きが多数あります。

以下に、代表的な手続きをまとめましたので、引っ越しの際にはぜひご確認ください。 

■ 行政機関

  • マイナンバーカードの住所変更
  • 運転免許証の住所変更
  • 車検証の住所変更
  • パスポートの住所変更
  • 国民健康保険証の住所変更
  • 国民年金の住所変更
  • 後期高齢者医療保険証の住所変更
  • 介護保険証の住所変更
  • 児童手当の住所変更 など

■ 金融機関

  • 銀行口座の住所変更
  • 証券口座の住所変更
  • クレジットカードの住所変更
  • ショッピングローンの住所変更
  • 火災保険・自動車保険・生命保険などの住所変更 など

■ その他

  • 携帯電話・固定電話の住所変更
  • 電力・ガス・水道の住所変更
  • 郵便局の転居届
  • 新聞・雑誌の購読先住所変更 など


現在は、多くのサービスにおいて、インターネット上から住所変更できるようになっています。
24時間いつでも手軽に住所変更が実施できますので、ぜひ活用してください。 

まとめ

住民票の移し方は決して難しくありません。

ただし、住民票を移し忘れると不利益を被る可能性があるため、忘れずに手続きしてください。

引っ越しに際しては、住民票の異動だけでなく、必要な手続きを整理し、計画的に進めることが重要です。

わからないことがあれば、市区町村の役所や各機関の窓口に相談しましょう。

この記事を書いた人
上部へスクロール